今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

生活情報

ヒアリってどんなアリ?見つけたら?対処法や処置方法をご紹介!

投稿日:

環境省は、強い毒を持つ外来種のアリ、「ヒアリ」を国内で初確認したと発表しました。
中国からのコンテナ船の中に「ヒアリ」がいるのを
兵庫県尼崎市で見つけたそうです・・・。

確認されたヒアリはその場で消毒して死滅させたそうですが、
環境省は「現時点ではヒアリが定着し繁殖している可能性は低い」
としていますが、周辺に侵入していないか緊急調査をはじめたようです。

日本では聞き慣れない「ヒアリ」・・・。
いったいどんな危険を持ったアリなのでしょうか。

スポンサードリンク

ヒアリとは?

ヒアリとは、南米大陸原産のハチ目スズメバチ上科アリ科に属するアリで、
世界の侵略的外来種ワースト100選定種で、
なおかつ特定外来生物にも指定されています。(;´∀`)

ヒアリは漢字で書くと「火蟻」猛毒の針をもち、
刺されると火傷のような激しい痛みがあるばかりでなく
アナフィラキシーショックを起こし、時に死に至るため殺人アリの異名もあるそうです・・・。

形態

体色は赤茶色(赤褐色)

分布

アメリカ合衆国、中華人民共和国、オーストラリアなど太平洋周辺の国々に移入分布。
日本では2017年5月に中国の広州から神戸に貨物船で運ばれたコンテナの中から初めて発見された。

ヒアリとは元々は南米にしかいない昆虫で蟻で体長は約6mm程度しかありません。

南米にしかいないはずのヒアリですが、現在ではアメリカやフィリピン、マレーシア
オーストラリア、台湾等様々な国で確認されるようになりました。

ヒアリに刺されたら?

ヒアリは、体内に強い毒を持ち、腹部にある鋭い針で相手を繰り返し刺します。

攻撃性が強く、巣を刺激したりすると集団で襲いかかってきます。
人が刺されるとやけどのような激しい痛みを感じます。

専門家によりますと、ヒアリの毒への反応には個人差があり、
特に注意が必要なのは、激しいアレルギー反応を起こす「アナフィラキシーショック」に陥った場合です。

ヒアリに刺されてから数分から数十分の間に息苦しさを感じたり、
声がかれたりし、激しい動悸やめまいを感じた場合には、命に関わるおそれがあるため、
 一刻も早く医療機関を受診することが必要です。 

【刺されたことがある専門家は】ヒアリを研究している
九州大学「持続可能な社会のための決断科学センター」の村上貴弘准教授は、
ヒアリの採集をしていた際に、実際に刺されたことがあるということです。

その時の症状について、村上准教授は「刺されると線香の火を押しつけられたような痛みを感じる。

台湾で刺された時は、息が荒くなったり、吐き気や手の震え、
視野が狭くなるといった、アナフィラキシーショックの症状が出て驚いた」と話していました。

今回、国内でヒアリが初めて確認されたことについては、
「環太平洋の地域でヒアリが定着していないのは日本だけなので、いつ入ってきてもおかしくない。
今回は的確に対処したので、拡大のおそれはないと考えられるが、
貿易が活発化する中で、今後も侵入するケースは増えてくるだろう。

繁殖力が強いため、水際での駆除に失敗すると、一気に広まり、被害が出る可能性がある。
港などでより注意深く水際で食い止める対策を取ることが重要だ」と話していました。

【台湾では根絶困難に】

ヒアリの生態に詳しい、沖縄科学技術大学院大学の吉村正志研究員によりますと、
台湾では、2003年にヒアリの侵入が初めて確認され、
政府が専門の研究所を設立するなどして、駆除にあたってきましたが、
生息域は広がり続け、根絶はきわめて困難な状況になっているということです。

ヒアリは、住宅街の空き地や公園などのうち、土が乾いた場所を好んで巣を作るということですが、
台湾では、そうした場所に加え、家畜の放牧地にも生息域が広がり、
かまれた家畜が、えさを食べなくなって育ちが悪くなるなどした結果、
廃業に追い込まれた畜産農家もいるということです。

また、かまれて病院に搬送される人も後を絶たないと言うことです。

ヒアリは、一度、巣を作ると在来のアリを駆逐して、次々に生息域を広げ、
台湾では、特定の場所で重点的に駆除を行うなど対策を進めていますが、
根絶させるのは、きわめて難しい状況になっているということです。

スポンサードリンク

吉村研究員は、今回、日本で初めてヒアリが見つかったことについて
「日本には、ヒアリが侵入した中国や台湾からの船が行き来しており、
いつ見つかってもおかしくない状況だった。水際で発見できて良かった。

ヒアリが入ってきた経路を検証するとともに、今後入りそうな経路を予測して、
監視体制を強化する必要がある」と話しています。

また、台湾でヒアリに刺された経験のある、ふじのくに地球環境史ミュージアムの岸本年郎准教授は、
「刺されたときはその名前のとおり、火に触ったような鋭い痛みを感じた。
20分ほどしたら頭がかゆくなり、冷や汗とじんましんが出てきた。
どうきも激しくなってきたので病院に急いで行き、点滴してもらって回復した。
怖い経験だった」と話しています。

ヒアリを見つけたらどうする?

ヒアリをもし見つけてしまったら
我々はどうしたらいいのでしょうか?

ヒアリを見つけたら、まずは環境省の管轄区域の環境省地方環境事務所に
連絡するようにしましょう!

連絡番号は区域によって違いますので、環境省のホームページで確認してくださいね。

もしヒアリを見つけたら、自分の判断でヒアリを攻撃したり、
ヒアリの巣を攻撃することはやめましょう。

 ヒアリは集団で襲いかかる習性を持ち、上述したように何度も何度も刺してくる 本当に恐ろしい蟻で、死ぬ可能性もあります。 

しかし、早急に対処しなければいけない場合は
次の3つの対処方法を安全第一で行って下さい。

ヒアリ被害の対処法

ヒアリ被害の対処法として発見した場合は最寄りの区役所か地方環境事務所などに連絡しましょう!

駆除方法や対処法は

「熱湯」
「液剤」
「ベイト剤」

が効果があるようです!
では一つ一つご紹介しますね。

対処法1.【熱湯をかける】

熱湯をヒアリに直接かけ、巣穴の中、周囲等に
まんべんなくかけます。

即効性はありますが、巣穴の深い部分には届きませんので、熱湯をかけた後も油断せず
業者や環境省地方環境事務所へ連絡することをわすれないようにしましょう。

そうしないと再度ヒアリの繁殖が行われ、大発生する可能性があります。

対処法2.【液剤をまく】

ドラックストア等で買える市販の殺虫用の、液剤をまくことはヒアリ対処に良いとのこと

しかし、もちろん殺虫用の液剤なので他の虫も駆除されます。

注意点としては、まいて直ぐにはその場所でペットや子供を遊ばせないことです。

なぜなら、殺虫用の液剤はとても効果が強いのでペットや子供に健康被害が
起きる恐れがあるからです。

対処法3.【ベイト剤をまく】

ベイト剤とはあまり聞き慣れないかと思いますが、一言で言うと毒エサです。
ゴキブリの駆除などでもよく使われますよね

ヒアリは市販のベイト剤などを見つけると、他の蟻と同様に巣に毒エサを持ち帰りますので、
即効性はありませんが、効果は絶大です。

ヒアリに万が一刺された場合の処置方法は?

 ヒアリに万が一刺された場合当たり前ですが、直ぐに病院へ行きましょう。  最初は全然痛くないとしても症状が悪化してからではおそすぎます。

刺された直後はできるだけ安静にし、もしも日曜などで外来が空いていない場合は
救急病院に行きましょう。

ヒアリに刺された時の症状として軽度、中度、重度と3段階の症状がありますが
どの症状でも念のため病院には行くことをオススメします。

軽度症状

痛み、かゆみ、10時間後位に膿が出る

中度症状

数分~数十分後にじんましんが発生

重度症状

呼吸困難、意識障害、血圧低下、アナフィラキシーによる生命の危険

まとめ

いかがでしたか?
「ヒアリ」って怖いですよね・・・。

でも、対処法や処置方法、連絡先など前もって知っておくと、
冷静に判断することができます。

是非参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-生活情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お月見の起源や由来は?2回目のお月見十三夜って?団子の作り方は?

お月見といえば、月見団子・・・ それくらいしか思い浮かびませんが スポンサードリンク そもそもお月見の起源はどこからなんでしょう? その意味や団子の作り方をご紹介します。 スポンサードリンク あなたへ …

みかんの皮は風呂に入れて入浴剤に!?効果効能は?

みかんの皮ってお風呂に入れると入浴剤になるのをご存知ですか?いつもは捨ててしまっているみかんの皮・・・その効果を紹介します! スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事持ち歩き「防災ポーチ」必要なアイ …

猫のオスとメスの性格の違いは?あなたが飼いやすいのはどっち?

猫のオスとメスって実は性格が全然違います。 どちらかしか飼ったことがないとなかなか気付きにくいオスとメスの違い・・・ それぞれの特徴を知って、猫との暮らしをより楽しく、上手に付き合いましょう。 スポン …

アカカミアリってどんなアリ?ヒアリとの違いは?

ついこの前、強い毒を持つ南米原産のアリ「ヒアリ」が見つかった神戸港から、 次は、毒を持つ別のアリ「アカカミアリ」約100匹が見つかったと発表…。 アカカミアリもヒアリと同様、環境省指定の「特定外来生物 …

盆踊りの起源や意味は?日本三大盆踊りとは?

夏休み、お盆の終わり頃に、近くの公園などで 盆踊りをした経験は誰にでもあると思います。 町内会が中心となって行う盆踊り、 今でも毎年行われますが、どうして盆踊りをするかは 理由まで知る人も少ないかと思 …