今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康

多汗症の特徴とは?症状と種類は?原因と対処法は?

投稿日:

多汗症とは、その名の通り、汗を多くかいてしまう病気です。

激しい運動や、暑いわけでもなく、多量の汗をかき、異常になっている状態です。

まだ広く知られていない病気ですが、男女問わず多くの方が多汗症に悩まされています。

多汗症の症状と特徴について詳しくお伝えします。

スポンサードリンク

多汗症の特徴

多汗症は「汗かき」と間違われることがありますが
多汗症と汗かきは全く別ものです。

どちらも、多量に汗をかきますが
汗かきの場合は、激しい運動や暑さに、体温調節のため多量の汗をかきます。

それに対し多汗症は、体温調節が必要ない時に多量の汗をかく病気です。
一般には区別が難しく、お医者様でないと判断できない場合が多いです。

汗をかくことは、生きていくためには欠かせない事。
全く汗をかかない人はいませんし、
どの程度が普通で、どのくらい汗をかくと多汗症になるのかの判断は、非常に曖昧です。

多汗症と言っても、症状も様々。
少し汗ばむ程度から、滴り落ちるものまであり、自分では多汗症かどうか判断はつきません。

多汗症の症状と種類

多汗症には、全身性と局所性があります。

 全身性多汗症は、全身に多量の汗をかき、 局所性多汗症は、特定の部分だけに、多量の汗をかきます。 

両方、他の疾患が原因の続発性と、原因不明の原発性があります。

全身性多汗症

全身性多汗症は、全身に多量の汗をかきます。
結核・婦人病・更年期障害・ホルモンバランスの乱れ・急性リウマチなどの疾患が原因で発症します。

局所性多汗症

多汗症の中で最も多いのが、局所性多汗症です。
脇の下・手の平・足の裏・頭部などの、身体の一部分に多量の汗をかきます。

主な原因は、自律神経の乱れ・精神的ストレスがあげられます。

人は、緊張や興奮すると、普段より多く汗をかきますが、
最近では、常に局所に汗をかいたする、多汗症の方が増えています。

精神的なストレスが原因で、このような方が増えていると考えられます。

局所性多汗症は、場所によって名前が変わります。

・手掌多汗症【しゅしょうたかんしょう】手の平に多くの汗をかく症状
・足蹠多汗症【そくせきたかんしょう】足の裏から多くの汗をかく症状
・腋窩多汗症【えきかたかんしょう】脇の下に多く汗をかく症状
・頭部多汗症【とうぶたかんしょう】頭から多く汗をかく症状
・顔面多汗症【がんめんたかんしょう】顔面から多く汗をかく症状

また、手の平と、足の裏には、関係があり、
手掌足蹠多汗症とも言われています。

手に汗をかいている時には、同時に足にもかいていることが多いので、こう呼ばれています。

多汗症の原因と対処法

多汗症の多くは、ストレスが原因です。
人前に出て緊張する時や、失敗しないか不安を覚えると、多量の汗をかきます。
しかし、自宅でリラックス状態にある時でも、多量の汗をかいたり、
朝起きたばっかりの時に、汗をかき始めるといったケースもあります。

スポンサードリンク

これまでは、精神的に緊張したため、多量の汗をかくものとされていましたが、
実際は、緊張した時に交感神経が過度に敏感になり、多量の汗をかくのです。

多汗症は、全てが精神的ストレスにより発症してるわけではないので、
自分がなぜ多汗症なのかを知ることが大切です。

緊張・ストレス・不安が要因

多汗症は、精神的問題により恐怖を感じ発汗することから、
別名、発汗恐怖症とも呼ばれています。

ストレスや緊張、不安を感じると、交感神経が優位になり、汗腺の働きを活発にします。
そのため、交感神経が敏感な方は、多汗症にかかりやすいです。

他の疾患が原因

代謝異常・内分泌異常・循環器・中枢神経の疾患などの病気を患っていると、
多汗症になる場合があります。

しかし、局所性多汗症よりも、多くの場合は全身性多汗症にかかります。
逆に多汗症の場合は、これらの疾患の疑いがあるということになります。

例えば・・・バセドー病・褐色細胞腫糖尿病・末端肥大症・急性リウマチ・生殖器障害・糖尿病・結核など

ホルモンバランス

多汗症の原因には、ホルモンバランスの乱れもあります。

ホルモンの分泌は、脳でコントロールされていますが、
交感神経も同時にコントロールされているので
ホルモンバランスが乱れると交感神経のバランスも乱れ、
多汗症となります。

132879

特に女性は月経・妊娠・更年期があるので影響を受けやすいと思います。

遺伝

直接的な原因ではありませんが、遺伝と多汗症の関係性も否定できません。

神経質な性格やあがり症の性格が遺伝したために、
多汗症になるとも言われています。

多汗症は思春期以降になって自覚し始めますが、
乳幼児の時に、すでに発症している場合もあります。

遺伝が全てとは言えませんが、可能性は否定できません。

生活習慣の乱れ

多汗症も病気の1つなので、生活習慣には関係しています。
食生活では、辛いもの・熱いものを食べたりすると汗をかきます。
これは正常なのですが、過剰になると、味覚性多汗症になります。

また、肥満の方は、多汗症が多いと言われているので、
バランスの取れた食生活を心掛け、肥満にならないようにしましょう。
たばこやコーヒーも、多汗症の原因になる場合もあります。

ニコチンやカフェインは、交感神経を刺激する中枢神経興奮剤という物質が
多く含まれていますので、たくさんに摂取すると、発汗が促されます。

まとめ

このように一言で多汗症と言っても、様々な原因が考えられます。
自己判断ではわからない場合には、お医者様に相談し、原因を探って改善をしていきましょう。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬季うつ病ってなに?その特徴・症状・原因は?治療法は?

うつ病には、秋から冬に限って発症する、冬季うつ病があります。 スポンサードリンク その原因は、寒さではなく、冬季の日照時間と関係していると考えられています。 冬季うつ病の特徴と症状について解説します。 …

LPSとマクロファージの関係・・・マクロファージとは?

免疫細胞マクロファージは、人の生命や健康を守る大切な免疫細胞。 体の異常にいつでも対処できるように、マクロファージを常に活性化・元気にしておく必要があります。 スポンサードリンク そのマクロファージを …

ノロウイルス予防できる食べ物とは!?

冬に流行する「ノロウイルス」にたいして体の中から予防できる食べ物があるのをご存知ですか?今回はノロウイルスの予防方法や食べ物、気をつけたいことなどまとめてみましたので是非参考にしてください。 スポンサ …

解熱鎮痛薬の選び方!市販薬は?薬局で薬を買うときのコツ!

解熱鎮痛薬は、種類も多くどれを選べばいいか悩みます。 また風邪の時や、発熱の時、風邪以外の頭痛の時は 適した成分も変わってきます。 その時の症状を薬剤師に相談して、 原因にあった解熱鎮痛薬を選びましょ …

内臓脂肪とは?食事療法・運動療法のコツは?日常での注意とは?

内臓脂肪の落とし方は、通常のダイエットとはあまり変わりません ダイエットと同じように、食事や運動で、内臓脂肪は十分に落とす事ができるんです。 たとえ見た目が細くても、内臓脂肪が溜まっている場合もあるん …