今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

生活情報

秋の雲の特徴は?種類や名前は?天候の予兆とは?

投稿日:

爽やかに澄み渡る秋の空に浮かんでいる雲。

その美しさには、思わず見とれてしまいますが、

実は、秋の雲は天候が崩れる予兆とも言われています。

今回は秋の雲についてまとめました。

スポンサードリンク

秋の雲の正体は?

「夏の雲は岩の如く、秋の雲は砂の如く」

これは俳人の正岡子規の言葉です。

変化に富む秋の雲の特徴を見事に捉えていますよね。

空気が澄み切った秋の空は美しくて、

表情も色々で見飽きることはありません。

秋の空②

夏は強い上昇気流によって、

積乱雲のように縦にモクモクと成長する雲が多いのに対して、

秋は氷点下マイナス40度以下の高所にある対流圏に、

薄く横に流れるような雲があらわれます。

いつも何気なく見上げている雲ですが

秋の雲の正体は、上空10km以上もの高所に浮かんでいる氷の粒です。

これが上空の強い風によって流されながら蒸発することで、

細かい糸のような秋らしい雲になります。

秋の雲の名前

秋の雲は、空に浮かぶ羽のような芸術作品です。

形の違いにより様々な名前がついています。

秋の雲の代表格といえば、鳥の羽のような雲「巻雲」(けんうん)

「すじ雲」や「はね雲」とも言われています。

巻雲

スポンサードリンク

空一面に細かい小石を規則正しく並べたような

雲片が広がるのが「巻積雲」(けんせきうん)。

一般的に「うろこ雲」「いわし雲」と呼ばれる雲です。

巻積雲

「巻雲」との違いは、雲が塊状になっていること。

そして、巻積雲の雲の塊が少し大きくなったのが

「高積雲」(こうせきうん)です。

別名「ひつじ雲」「まだら雲」とも言われています。

高積雲

小石より大きな毛玉のような塊が空に浮かび

私たちを楽しませてくれます。

秋の雲と天候の予兆

高積雲や巻積雲は、低気圧に伴う温暖前線が接近してくると

現れやすくなります。

それが「秋のうろこ雲は天気の下り坂の前兆」といわれる由縁です。

美しい秋の雲が見られる期間は、あまり長くありません。

冬の気配が見えはじめる11月になると

空の主役は秋の雲から、鉛色した重たそうな冬の雲へとバトンタッチします。

まとめ

いかがでしたか?

秋の空は見られる期間が限られています。

今しか見られない秋空の芸術を楽しんでみませんか?

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-生活情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

解熱鎮痛薬の選び方!市販薬は?薬局で薬を買うときのコツ!

解熱鎮痛薬は、種類も多くどれを選べばいいか悩みます。 また風邪の時や、発熱の時、風邪以外の頭痛の時は スポンサードリンク 適した成分も変わってきます。 その時の症状を薬剤師に相談して、 原因にあった解 …

「桜餅」 関東風と関西風があるの知ってた?長命寺と道明寺とは?

桜の季節がくると、桜餅があちこちで店頭に並びます。 桜餅って、関東風と関西風があるのしってますか? スポンサードリンク また、桜餅の葉っぱをどうするか…という点も意見が分かれるところ。 そこで、今回は …

桜エビとは?その健康効果は?食べ方は

春になると桜えびの季節です。 桜えびって、この時期テレビでよく見るけど 実際はどんな海老なんでしょうか? スポンサードリンク 今回はそんな桜えびの事を調べてみました。 スポンサードリンク あなたへのお …

春急に太るのはなぜ?原因と解消法は!?

季節の変わり目、特に『春』。皆さんは急に体重が増えて「太る」といったことはありませんか?ただ太るだけではなく、体がだるくて重い・・・なんて方も多いのではないでしょうか。今回は「春になると急に太るのはな …

伊達巻の日の由来って知ってる?簡単伊達巻レシピやスイーツをご紹介!

5月24日は伊達巻の日ってご存知ですか? 伊達巻は好きですが、伊達巻の日があるなんで知りませんでした・・・。 そこで、伊達巻の日や由来、簡単レシピなど、 伊達巻についてまとめてみました! スポンサード …