今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

生活のアイデア 生活情報

ガッテン!襟の黄ばみを取る方法と予防法!!

投稿日:

ガッテン!で紹介していた
「シャツの黄ばみを取る方法&予防する方法」

一度黄ばんでしまうと、なかなかキレイにならない・・・。

そんな黄ばみを、台所洗剤といくつかの洗剤で、
洗うと、綺麗に落とすことができます。

また、予防法も!

シャツの襟などの黄ばみを取る方法と、
全体的な衣類の黄ばみを、
予防する方法をご紹介します。

スポンサードリンク

黄ばみの原因は?

衣類の襟や袖につく、「黄ばみ」。
キチンと洗濯しているのに、
どうして黄ばむのでしょうか・・・?

原因は、繊維に残った「皮脂」。
この皮脂が酸化して、黄ばみとなります。

これはクリーニングに出しても、
時間がたつと、黄ばんでる・・・、
という話もよく聞きます。

そこでガッテンがおすすめしたのは、
どこの家庭にも、あるもので洗う裏技・・・。

頑固な黄ばみがスッキリなくなるのです。

しかも、3か月に1回、よく着る服でも、
月に1回この裏技を使えば、黄ばみ予防にも!

黄ばんでしまった昔の服も、
真っ白によみがえります。

どうして洗濯しても黄ばむの?

「洗濯したのに、いつの間にか黄ばんでいる・・・」。
そんな黄ばみ経験は誰にもあるはず。

実は、洗濯洗剤や漂白剤を使って洗っても、
皮脂の汚れをキレイに落とすのは、難しいのです。

洗濯の方法や、洗剤の種類にもよりますが、
汚れの約2~4割程度が、
繊維の中に残ってしまうそうです。

この残った皮脂が、少しづつ溜まっていき、
それが酸化して衣類が黄ばんでしまうのです。

特に黄ばみやすい環境なら、
洗濯して4日目から黄ばみはじめるそうですよ!

ガッテン!黄ばみを落とす方法!

家庭で「皮脂」まで落とす方法

【用意する物】

スポンサードリンク

台所用洗剤(濃縮タイプ):大さじ1
(通常タイプの場合は大さじ2)
酸素系漂白剤(粉末タイプ):大さじ半分
水:大さじ2
洗濯洗剤:適量
(用量を守ってください)

【手順】

①台所用洗剤と酸素系漂白剤、水を混ぜ、
軽く泡立つまでかき混ぜる。
②衣類の黄ばんだ部分に、歯ブラシなどで、
塗り込み1分ほど置く。
(黄ばみの程度で、置く時間は調節して!)
③洗濯洗剤を使い、普通に洗濯する。

 ※着るたび通常の洗濯をしてるなら、 この方法は3ヶ月に1回程度でOK! 

※すすぎは十分に行ってください。
※台所用洗剤の種類によって効果は異なります。
研磨剤入りのものはNG。
※ウール・シルク・金属繊維には、
粉末タイプはNG。
液体タイプの漂白剤をお使いください。
(漂白剤の「使用上の注意」で要確認!)

全体的な黄ばみを落とす方法

①先ほど紹介した、台所用洗剤、酸素性漂白剤、
水を混ぜたものを、2リットルの お湯に溶く。
(黄ばみがひどい場合は、台所用洗剤を足して!)
②衣類を10分程度つけ込む。
③つけた液体ごと洗濯機に入れ、洗濯洗剤で、
通常どおりに洗濯をする。

まとめ

いかがでしたか?
ガッテン襟の黄ばみを取る方法と、
予防法をご紹介しました。

白いシャツって、すぐに黄ばんでしまいます。
特に襟や袖、脇の部分が・・・。

いつもなら、あきらめたいたのですが、
この方法なら、黄ばみを落として、
さらに黄ばみ予防にも!

簡単なので、是非試してみてくださいね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-生活のアイデア, 生活情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

まこさん レシピ 卵かけご飯のTKGYの作り方!

7月3日【ヒルナンデス!】で放送された家政婦マコさんの卵レシピのなかのTKGYをご紹介します。「TKGY」とは一体何???と思っていたら、「たまごかけごはんやき」の略だそうです・・・。みんなが大好き、 …

マコさんポリ袋レシピ【鶏胸肉】

マコさんポリ袋レシピでダイエットにも重宝する【鶏胸肉】料理をご紹介します。2019年5月15日の『ヒルナンデス』で放送されたレシピですよ。良かったらご覧ください。 スポンサードリンク あなたへのおすす …

ポリアモリーとは?浮気や不倫と違う理由は?

恋愛はひとりの人を愛し続けること そう信じて生活していますが、絶対的に正しい恋愛スタイルなのでしょうか? 恋愛は1対1という考え方が、一変する 複数の人と合意の上で関係を築く“ポリアモリー” 複数の恋 …

エンゲル係数を計算し食費の目安を知ろう!

食費は日々かかるもので、うっかりすると使いすぎてしまいます。 スポンサードリンク 今回は、エンゲル係数を計算して理想的な食費金額を割り出し 出費を理想的範囲に収めるコツをご紹介します。 スポンサードリ …

春急に太るのはなぜ?原因と解消法は!?

季節の変わり目、特に『春』。皆さんは急に体重が増えて「太る」といったことはありませんか?ただ太るだけではなく、体がだるくて重い・・・なんて方も多いのではないでしょうか。今回は「春になると急に太るのはな …