結婚する、二人への祝福の気持ちを表すのがお祝いです。
結婚のお祝いと言えば、現金を贈ることが多くなっていますが、
プレゼントを贈っても、現金とプレゼントの両方を贈ってもかまいません。
どのお祝いも、気持ちが大切ですから、ちゃんと、お祝いのマナーを守って贈りたいですね。
ご祝儀の金額の目安
ご祝儀は、式場や、新郎新婦との関係、ご祝儀を包む側の地位・年齢、地域によっても様々。
「いったい、いくら包んだらいいの?」
と思わず悩んでしまいますが、大切なのは、お祝いする気持ちです。
以下にある相場は、あくまで目安。
どうしても判断がつかない場合は、同じ披露宴に出席される親しい方に聞いてみましょうね。
~ご祝儀の目安~
新郎新婦との関係
友人・知人・・・2~5万円
いとこ・・・3~10万
甥・姪・・・3~10万
兄弟・姉妹・・・5~10万
会社の上司・・・ 3~5万
会社の同僚・・・ 2~3万
会社の部下・・・ 2~3万
取引先関係・・・3~5万
友人の場合・・・
相場は、2・3万円となります。
社会人になりたてなら、2万円でもいいですね。
昔は、偶数は割り切れてしまい、縁起が悪いと言わてましたが、
最近は2万円を包むこともよくあります。
でも、縁起を担いで、偶数を気にする新郎新婦もいますので 、2万円を包む場合は、
1万円札と5千円札2枚として、枚数を奇数にするといいですね。
夫婦で出席する場合・・・
別々にご祝儀を贈るのではなく、ふたりまとめて贈ります。
一人2・3万円と考えた場合、ふたりで4・6万円となりますが、
偶数は縁起が悪いとされているため、間をとって奇数の5万円を贈ります。
でも、5万円では少ない・・・と感じたものの、7万円は少し厳しいな・・という場合には、
5万円のご祝儀にプラス、1万円程度のプレゼントを贈ってもいいでしょうね。
欠席した場合・・・
新郎新婦との関係にもよりますが、出席する場合の半分の金額、
または、3分の1とした1万円前後を目安とします。
これは、出席した場合のコースの料理と引出物などを差し引いた金額です。
また、親しい場合は、現金ではなく心を込めたお祝いの贈り物を選んでもいいでしょう。
あらかじめ新郎新婦に聞いておいて、ふたりの希望する品物をプレゼントすると喜ばれます。
ご祝儀袋の書き方・包み方・マナー
ご祝儀袋は、白の包み紙に、赤白または金銀の水引きが正式。
水引の結び方により「結びきり」「あわび結び」、水引細工などありますが、
袋だけ豪華にしないよう、中身の金額に見合ったものを選びます。
最近はおしゃれなデザインのものがありますが、こうしたものは略式ですので、親しい間柄で使いましょう。
包むお金は、新札を用意。どうしても新札を用意できなかった場合は、皺の少ないお札に、アイロンをかけて、皺が目立たないようにします。
ご祝儀袋は、そのまま持ち歩かずに袱紗(ふくさ)に包んで持参するようにします。
受付でカバンからむき出しのまま出したり、購入時のセロハン袋のまま出したりするのはマナー違反です注意しましょうね。
・表書きの書き方
お祝い金額とつり合いのとれたご祝儀袋を使います。
表書きの上段には「寿」「御祝」「御結婚御祝」の文字を濃い墨ではっきりと書き、表書きの下段には贈る側の名前を書きます。
・中袋の書き方
ご祝儀袋に包んである金額と贈る人の住所、氏名等を記入。
タテ書きの場合の金額には旧字を使用し、「金壱萬円」「金弐萬円」「金参萬円」のように書きます
・袱紗(ふくさ)の使い方
慶事ではエンジ、赤、紫などの袱紗を使います。
紫は慶事・弔事の両方に使うことができます。
袱紗がない場合は、小さなふろしきやハンカチで代用してください。
ご祝儀とプレゼントを贈る際のマナー
結婚のご祝儀に加えて、プレゼントを買う場合がありますよね。
この場合は、結婚式の本番で渡すのではなく、事前に贈るのがマナーです。
結婚のお祝いでは、ふさわしくない品物や、慎重に扱うべき数字が存在します。
刃物や、割れ物(鏡・ガラス製品・陶器)が当てはまります。
前者に関しては「切れる」、後者に関しては「割れる」ことを連想させます。
包丁やナイフに検討の余地はありませんが、ティーカップやコーヒーカップは喜ばれる品物に入るでしょう。
これらは割れ物にあてはまりますが、新郎新婦が希望していればマナーを守ったことになります。
近頃は、割れて数が増すことと幸せが増すことを関連付けて、
割れ物を受け取っても、気にならないという方もいます。
ですから、カップ・グラス・花瓶などの割れ物を、ご祝儀に加え、プレゼントするケースも多くなっています。
お祝いで良くない数字は2、4、9が挙げられます。
別れを思わせる数字であったり、死ぬことや苦しむことを連想させる数字だからです。
それでも、2客1セットのカップのように、1ペアの商品であるとか、1ダースで成立するものはお祝いとして喜ばれます。
このため、渡す相手が気分を悪くしないものを選ぶならマナー違反にはなりません。
これら以外に、贈り物をする対象が異性なら、別の部分で注意を要します。
身に着けるものを個人で渡すのは勘違いが生まれますので、
結婚を迎える二人の仲を、ご祝儀で迷惑をかけないよう、通常とは違った贈り方をしましょうね。
ペアのものを贈るようにしたり、連名で贈ったりなどの配慮が大切です。
まとめ
ご祝儀の相場を知っておくのは大事ですが
結婚祝いは気持ちです。
無理の無いようにし、心からお祝いしましょう。