今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

生活情報

ホタルイカとは?旬の時期は?栄養成分と効用は?

投稿日:

春先になると、スーパーなどでよく見かけるホタルイカ。
このホタルイカにはいったいどんな栄養や効用があるのか・・・?
そんなホタルイカについて、調べてみました。

スポンサードリンク

ホタルイカとは

ホタルイカは、小さなイカで、ホタルイカモドキ科です。
成長しても6.7センチほどで、春に生まれて、翌春約1年で一生を終えます。

発光器を、腕や腹部に沢山もち、蛍みたいに青く光るので
ホタルイカと呼ばれるようになりました。

hotaruikah

腕や腹部に、約1000個の発光器を持っているホタルイカの
幻想的な網揚げの光景が、夜の富山湾観光名物になっています。

ホタルイカの主な産地は、水揚げ量で最も多い浜坂漁港をはじめとする兵庫県。
次いで富山県になります。

富山県は、ホタルイカが沿岸に押し寄せてきた所を、夜に定置網で漁獲し、
兵庫県では、昼間に底引き網漁で、一気に水揚します。

また、ホタルイカの乱獲を防ぐため、
富山市水橋から魚津市にかけ、海岸沿い約15㎞、沖合約1.3㎞の海域は、
春にホタルイカの群れが押し寄せるので、国の特別天然記念物に指定されています。

非常に傷みが早いホタルイカは、鮮度が落ちるとすぐに腐ってしまいます。
なので、ほとんどは水揚げされたら、すぐ釜茹でして出荷されます。

スーパーで売ってるのも、茹でられたホタルイカがパックにされています。
3月~4月の最盛期には、少しだけ生のままのホタルイカが出回ることがあるようです。

スポンサードリンク

ホタルイカの旬の時期

ホタルイカの旬の時期は、3~5月の間で、漁もこの期間に行われています。

普段は深海で生活してますが、産卵のためにホタルイカが
一気に海岸付近へ集まってくるところを狙います。

ホタルイカの旬の時期は、海岸近くまでくるので、
ホタルイカすくいといって、地元で堤防や岸壁にバケツをもち、取りにいく人もいたりします。

加工技術や冷凍技術の発達によって、加工品などは一年を通して手に入りますが
新鮮な刺身などは、この時期のみの楽しみ、、釜揚げでも新鮮なものは
やっぱり美味しいですよね。

栄養成分と効用

ホタルイカに含まれる栄養成分と効用

・抗酸化ビタミンEが豊富

ホタルイカには、ビタミンEが豊富に含まれています。
ホタルイカは、活性酸素を抑え、体内の酸化を防ぐ働きがあるので、
動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に役立ち若々しく保てます。

・ビタミンB12が豊富

ホタルイカはビタミンB12が豊富に含まれています。
ビタミンB12が不足すると、赤血球・白血球の生成に異常が生じて、貧血が起こります。

・タウリンが豊富

イカにはタウリンが豊富に含まれてるので、肝臓の働きを助け、
肝機能を高める作用があると言われています。
それに、血中のコレステロールを分解する作用に優れているそうですよ。

imagesG0LC2V3F

まとめ

あんな小さなホタルイカに、驚きの栄養成分と効用があったんですね
食べやすく、栄養があるホタルイカをつまみにして、晩酌なんかも良いですね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-生活情報
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

はまぐりの栄養成分や効果効能は?なんで縁起物?

はまぐりの栄養成分ってご存知ですか? 3月の今が旬のはまぐりは『日本書紀』にも見られる、 日本で古くから食べてきた二枚貝です。 スポンサードリンク そんな昔から食べられているハマグリにはどんな栄養や効 …

一人暮らしの節約テク!公共料金の節約方法とは?!

ひとり暮らしでは収入から公共料金などの出費が毎月でていきます。 節約テクニックをしっかり身に付けていれば、 生活のムダをはぶき、自由になるお金を増やすことができる! スポンサードリンク それが節約の目 …

春急に太るのはなぜ?原因と解消法は!?

季節の変わり目、特に『春』。皆さんは急に体重が増えて「太る」といったことはありませんか?ただ太るだけではなく、体がだるくて重い・・・なんて方も多いのではないでしょうか。今回は「春になると急に太るのはな …

「桜餅」 関東風と関西風があるの知ってた?長命寺と道明寺とは?

桜の季節がくると、桜餅があちこちで店頭に並びます。 桜餅って、関東風と関西風があるのしってますか? また、桜餅の葉っぱをどうするか…という点も意見が分かれるところ。 そこで、今回は桜餅について、まとめ …

猫のオスとメスの性格の違いは?あなたが飼いやすいのはどっち?

猫のオスとメスって実は性格が全然違います。 どちらかしか飼ったことがないとなかなか気付きにくいオスとメスの違い・・・ それぞれの特徴を知って、猫との暮らしをより楽しく、上手に付き合いましょう。 スポン …