今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康 生活情報 風邪

おじや・雑炊・おかゆの違いは?風邪のときはどれが良いの?

投稿日:

おじや・雑炊・おかゆの違いってわかりますか?

そういえばどれも同じようか感じもして、
風邪の時には・・・?

そこで、おじや・雑炊・おかゆの違いを調べてみました。

スポンサードリンク

おじや 雑炊 おかゆ 違い

雑炊

「雑炊」は、だし汁に、炊いたごはんと魚介類や肉類、
野菜等を加え、味付けして再度煮たものです。

炊いたご飯を使うのが特徴で、
鍋物の〆にご飯を加えて食べたりしますよね。

もともとは、水を加えるので、「増水」と言われ、
具を色々加えるようになって「雑炊」と言われるようになりました。

おじや

「おじや」は、もとは「雑炊」のことで宮中での女房言葉でしたが、
作るときに「じやじや」と聞こえることが、「おじや」につながっています。

特徴は、粘り気が出るまで煮込んで仕上げます。

085752

おかゆ

「お粥」は、ごはんと同じ要領で、大量の水でお米をやわらかく炊いたものです。

一般的にはお米と水で作りますが、そばなどの雑穀や芋類や豆類で作る場合もあります。

お粥の上澄みを重湯(おもゆ)といい、
水、または塩のみで味付けされることが多いです。

基本のおかゆ

基本のお粥の作り方です。

スポンサードリンク

【材料】

お米:0.5合
水:3.5カップ

【作り方】

1.鍋に研いだお米とお水をいれます。
2.強火で沸騰したら、弱火にして、しゃもじで1回かき混ぜます。
3.フタをすこしズラして、30分程で火を止めます。
4.塩をひとつまみ回しいれ、しゃもじでかき混ぜてフタをし10分蒸らして出来上がり。

※炊いている間は、かき混ぜません。

風邪の時には!

風邪の時には、体の状態によって、おじや・雑炊・おかゆを使い分けます。

風邪の症状がひどい場合

熱があったり、胃腸の調子が悪かったりする場合は、
消化がよく、出来るだけ刺激がない物がいいので
 「お粥」 が良いですね。

風邪の症状が軽い場合

胃腸が大丈夫で、食欲もあるなら、
卵や野菜、鶏肉など具材を入れる 「雑炊」「おじや」 が良いですね。

生姜などを加えると、体が温まりますし、
しょう油、塩、味噌など、好きな味付けにしてあげると、
子供も食べてくれますよね。

まとめ

いかがでしたか?
私も調べてみて、納得しました!

病気の時は、お粥がとても美味しかったのを思い出しました。
雑炊やおじやも消化にいいので、普段から美味しく食べられますね。

おじや・雑炊・おかゆの違いを知り、
是非使い分けて、食べてみてくださいね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康, 生活情報, 風邪
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

任天堂スイッチをインターネット接続してみた!ジェイコム(jcom)の場合

任天堂スイッチをインターネット接続! スポンサードリンク 悪戦苦闘のすえ、ようやく・・・ おじさんとおばさんが頑張りました(;´∀`) わが家の場合はjcomです・・・。 スポンサードリンク あなたへ …

酢卵の効果効能は?あさイチで作り方を紹介!アレンジレシピも!

あさイチで紹介された愛媛県内子の健康食「酢卵」! 酢卵の効果効能はすばらしく、高血圧や糖尿病ほか 体に良いことばかりです。 スポンサードリンク そんな酢卵の効果や、作り方、 アレンジレシピなどをまとめ …

NBOX スマートキーの電池交換方法は意外と簡単!?

ホンダ NBOX スマートキーの電池交換をしました!最初はやり方がわからずに手こずりましたが、方法を知れば簡単に電池交換ができます!今回はホンダ NBOX スマートキー の電池交換方法についてまとめて …

甘酒は炊飯器で!ほったらかしでも簡単に作れる!?

甘酒は炊飯器を使うとほぼほったらかしで簡単に作れるのをご存知ですか?今回は甘酒の歴史や栄養成分についてや、炊飯器を使って簡単につくれる方法を紹介します。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事春急 …

引越しの挨拶状!超簡単な例文をご紹介!

引越しの挨拶状は必要です・・・。 でも、ちょっと面倒・・・。 そこで超簡単な例文をご紹介しますので、 ぜひ参考にしてくださいね! スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事 引越しはがきを出す時期は? …