今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康 生活情報 風邪

おじや・雑炊・おかゆの違いは?風邪のときはどれが良いの?

投稿日:

おじや・雑炊・おかゆの違いってわかりますか?

そういえばどれも同じようか感じもして、
風邪の時には・・・?

そこで、おじや・雑炊・おかゆの違いを調べてみました。

スポンサードリンク

おじや 雑炊 おかゆ 違い

雑炊

「雑炊」は、だし汁に、炊いたごはんと魚介類や肉類、
野菜等を加え、味付けして再度煮たものです。

炊いたご飯を使うのが特徴で、
鍋物の〆にご飯を加えて食べたりしますよね。

もともとは、水を加えるので、「増水」と言われ、
具を色々加えるようになって「雑炊」と言われるようになりました。

おじや

「おじや」は、もとは「雑炊」のことで宮中での女房言葉でしたが、
作るときに「じやじや」と聞こえることが、「おじや」につながっています。

特徴は、粘り気が出るまで煮込んで仕上げます。

085752

おかゆ

「お粥」は、ごはんと同じ要領で、大量の水でお米をやわらかく炊いたものです。

一般的にはお米と水で作りますが、そばなどの雑穀や芋類や豆類で作る場合もあります。

お粥の上澄みを重湯(おもゆ)といい、
水、または塩のみで味付けされることが多いです。

基本のおかゆ

基本のお粥の作り方です。

スポンサードリンク

【材料】

お米:0.5合
水:3.5カップ

【作り方】

1.鍋に研いだお米とお水をいれます。
2.強火で沸騰したら、弱火にして、しゃもじで1回かき混ぜます。
3.フタをすこしズラして、30分程で火を止めます。
4.塩をひとつまみ回しいれ、しゃもじでかき混ぜてフタをし10分蒸らして出来上がり。

※炊いている間は、かき混ぜません。

風邪の時には!

風邪の時には、体の状態によって、おじや・雑炊・おかゆを使い分けます。

風邪の症状がひどい場合

熱があったり、胃腸の調子が悪かったりする場合は、
消化がよく、出来るだけ刺激がない物がいいので
 「お粥」 が良いですね。

風邪の症状が軽い場合

胃腸が大丈夫で、食欲もあるなら、
卵や野菜、鶏肉など具材を入れる 「雑炊」「おじや」 が良いですね。

生姜などを加えると、体が温まりますし、
しょう油、塩、味噌など、好きな味付けにしてあげると、
子供も食べてくれますよね。

まとめ

いかがでしたか?
私も調べてみて、納得しました!

病気の時は、お粥がとても美味しかったのを思い出しました。
雑炊やおじやも消化にいいので、普段から美味しく食べられますね。

おじや・雑炊・おかゆの違いを知り、
是非使い分けて、食べてみてくださいね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康, 生活情報, 風邪
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

正月太り対策、むくみには?代謝アップには?何を食べたら良い?

正月太り・・・ お正月は太る原因があちこちにありますが、 新年を祝って、のんびりしたいことも事実です。 スポンサードリンク 一番良いのはお正月に食べ過ぎないこと、 始めから分かっていて、食べ過ぎて太っ …

トマト寒天をあさイチで紹介!道端アンジェリカ10キロダイエット成功!

トマト寒天をあさイチで紹介していました! なんでも、道端アンジェリカさんは高校時代に 10キロダイエットに成功したダイエット法だそうです。 スポンサードリンク その他にトマト寒天はメタボ対策にもなり、 …

社交不安障害とは?症状や治療法は?

社交不安障害とは、人前に出ることや、特定の場面で、極度の不安を感じることで スポンサードリンク 日常生活に支障が出てしまう病気のことです。 今回は、社交不安障害についてまとめてみました。 スポンサード …

着物買取口コミ!実際に大阪で試した体験談【写真付き】

着物の買取って体験したことありますか?若いころ着ていた振袖や、母が大事にしまっている大量の着物たち・・・。この先どうしよう・・・と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?今回は、私が実際に大阪の着物買 …

痔の薬の選び方!症状別でご紹介!

痔で悩んでいる方は多いと思いますが、 なかなか人に聞きにくいですよね・・・ 今回は症状ごとの薬の選び方などをご紹介します。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事 鼻炎薬の市販品の選び方!症状別で …