今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康 美容

ゴールデンベリーの効能や食べ方は?育て方は簡単でオススメ!

投稿日:

ゴールデンベリーは、インカベリーとも言い、インカベリーは、
その名の通り、インカ文明時代より南米で食されてきた食材です。

アメリカでは、美容食とされて一流モデルや
ハリウッド女優の間で、人気沸騰中のスーパーフードです。

まだ日本では、なじみが薄い食材ですが、
実はゴールデンベリーは、食用ほおずきの一種なんです。

今回はそんなゴールデンベリーいついてまとめました。

スポンサードリンク

ゴールデンベリーの効果・効能

ゴールデンベリーには、ビタミンEが豊富に含まれています。

ビタミンEには、老化防止やデトックス効果などがあります。

体内の活性酸素を除去するフラボノイドやSODが含まれているので、

お肌と体のアンチエイジングには、積極的に摂取したい食材ですね。

また、血液をサラサラにする効果や、鉄分が豊富なので

貧血予防にも効果が期待できます。

2_000000001705

栄養素

ゴールデンベリーには、
ビタミンA・ビタミンB・ビタミンC・ビタミンP(バイオフラボノイド)といった

栄養素が豊富に含まれ、まさにビタミンの宝庫!

この他には、SOD酵素(スーパーオキシドディスムターゼ)、

必須アミノ酸などの成分が含まれています。

ゴールデンベリーの食べ方

ゴールデンベリーは、日本国内では、生の果実を見かけることは少なく、

ドライフルーツとして、食されるのが一般的です。

ヨーグルトにトッピングしたり、シリアルに混ぜて食べると良いですね。

スポンサードリンク

005goldenberry

牛乳とゴールデンベリーをミキサーにかけて飲むのも良いですし、

色がとても鮮やかなので、サラダの付け合せにもオススメです。

ゴールデンベリーに多く含まれる、ビタミンEは、

錠剤などのサプリで、過剰摂取しない限り

食べ物で、摂りすぎになる心配はないそうです。

血液サラサラ効果を期待するなら、

1日40粒程度が目安になります。

ゴールデンベリーの育て方

ゴールデンベリーを自宅で栽培する場合は、苗から育てることをおすすめします。

それでは、苗からの育て方を簡単にご紹介!

1.本葉が3~4枚に育ったら、大きめのプランターに移しかえ

苗と苗の間は20cmほどで、日当たりの良い場所に置きます。

hp-phy2pl

2.土が乾いてきたら水やりをします

水のやりすぎは、根腐れの原因になりますが、ゴールデンベリーは湿気を好むので、

触ると土が少し指につく程度をキープしてください。

3.ある程度成長したら、支柱を使用し誘導します

4.1ヵ月ほどで花が咲き、そこが発達して果実を包んで袋状になります。

開花から1か月くらいで実がなり、実のガクが茶色になったら食べ頃!

苗の場合は、水やりを注意すれば、育てることは簡単なので、オススメです!

まとめ

ゴールデンベリーは、甘酸っぱくて

そのままでも食べられるドライフルーツなので、

手軽にとることができます。

毎日、適量摂取して、若返りと健康を手に入れましょう!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康, 美容
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

まいたけダイエット方法!1週間で効果が?簡単レンジレシピ!

まいたけダイエットは1週間で効果があらわれるダイエットとして人気があり 簡単にレンジで調理できるレシピも豊富です。 スポンサードリンク まいたけダイエットの秘密は、舞茸だけに含まれる成分です。 今回は …

乳酸キャベツの効果効能は?作り方やコツなどをご紹介!

乳酸キャベツってご存知ですかまたの名を「ザワークラウト」といい 体に良い効果効能がたくさんあります。 スポンサードリンク 【あさイチ】でも紹介された乳酸キャベツ。 今回は、乳酸キャベツについて作り方や …

うなぎの美肌・アンチエイジング効果とは?

夏のスタミナ食として、江戸時代から庶民の間で食べられているうなぎ。 カロリー高そう!という女性もいますが、実は低カロリーなのはご存知でしょうか? スポンサードリンク 健康だけではなく、美容や、アンチエ …

運動は食前のほうがダイエット効果あり?食前運動のメリットとは?

ダイエットで運動をするなら、少しでも効果的にとりいれたいですよね。 スポンサードリンク よく運動は食前が良いと聞きます・・・ そこで今回は、食前に運動すると何がいいのか?をまとめてみました。 スポンサ …

腸をキレイにし解毒力を高めよう!

体に入った毒をきちんと出せるかどうかは、腸が決め手です。 腸がキレイでいると、解毒力はグッと高まります。 スポンサードリンク 今回は腸の解毒力を高めるための方法をまとめました。 スポンサードリンク あ …