乳がんは、女性が多くかかるガンで特に閉経前後が要注意。
しかし、早期発見が可能ですし、
きちんと治療を受けると、再発のリスクも下げることが可能なのです。
今回はそんな乳がんについてまとめみました。
閉経前後は要注意!
乳がんとは、乳房を構成する乳腺に発生するがんのこと。
他のがんと比べると、再発率が低く生存率が高いのが特徴です。
日本乳癌学会の調べによると、生存率は90.5%です。
でも、がんにはゆっくり再発するタイプもあるので、
10年間は定期検査が必要です。
現在は、乳がんの予防というのは難しいので、
早期発見し、適切な治療が重要となります。
一般的に乳癌になりやすいのは、女性です。
乳がんの内男性は0.5%、女性が圧倒的に多いです。
発症しやすい年齢というのは、閉経後前後の
40代・50代・60代です。
乳癌患者は、過去20年間で2倍になっていて、
食生活などの、欧米化が進んだことも
原因の一つと、考えられます。
早期発見が大事!
乳がんは、早期発見が大事です。
早ければ早いほど治療の負担が軽くなります。
【検査方法】
・自己検診
乳がんは、乳房内にしこりができたり、
乳頭からの液まじりの分泌が出たり
皮膚にえくぼのような変化が起こったり、
乳房近くのリンパ節がはれたりという症状が起こります。
これらは自分で確認できますので、
セルフチェックして、変化に気づいたら、
早めに受診してください。
・マンモグラフィ検診
マンモグラフィは、乳房専用のレントゲン撮影で、
現在は、40歳以上を対象に乳癌検診が受けられます。
各市町村から案内が来ましたら、是非受診してください。
・超音波検査
特に、乳腺組織の豊富な、若い方に有効な検査方法です。
乳がんの治療
乳がんと診断された場合の治療は、
外科療法(手術)・薬物療法・放射線療法があります。
現在の手術では縮小化が進み、患者さんの負担は少なくなりました。
現在は、がんのしこりを含めた乳房の一部分のみを切除する
「乳房部分切除術」が全体の6割をしめ、
乳房を切除する「胸筋温存乳房切除手術」が約4割となっています。
転移に対しても、「センチネルリンパ節生検」という
数個のリンパ節を調べるだけの方法が外来、短期入院などで普及しています。
がんを摘出した後は、再発を防止するため、
薬物療法を行います。
薬物療法には、主にホルモン療法と化学療法、分子標的療法があります。
注目されているのは、分子標的療法で、
これは、乳がんがもっているHER2(ハーツー)という
たんぱく質を狙い撃ちする療法です。
また再発予防目的で、乳房や領域に放射線治療を行う場合もあり、
特に、乳房部分切除後は、ほとんどの場合行います。
まとめ
医療の技術はどんどん進みます。
正しく情報を理解いておけば、不安も和らぎます。
また、日本乳癌学会のHPにある
「患者さんのための乳癌診療ガイドライン」はオススメです。
最新の情報が掲載されていますよ。