今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

イベント

卒業式ママ・パパの服装は?必需品はなに?

投稿日:

子供の卒園・卒業式は、大切な行事。
子供の写真撮影もとても大切なのですが、やはりママパパも、
きちんとした服装やスーツで出席をしてほしいもの・・・
子供に恥をかかせてはいけませんよね!
そんな卒業式に必要な服装、必要なものなどをまとめてみました。

スポンサードリンク

卒業式ママの服装

卒園・卒業式の式典は、一般的に「略礼装」から「準礼装」といわれています
洋服なら、ブラック、ネイビー、グレーのフォーマルウエアで上着・ジャケットは必要です
 ロングスカート、ミニ丈はは着用しないのが原則です 

ストッキングは黒や柄物は避け、ベージュにします
ブラウスは、パステルカラーはNGで、白かシックな色、胸フリルはOKです

ブラック、ネイビー、グレーのフォーマルウエアは一歩間違えば、喪服に見えてしまいますので
スカーフ、コサージュショール、バック、靴などで変化をつけましょう

アクセサリーは、ゴールドやシルバーなどはNGです、パールのアクセサリーにしましょう。

9e0d9650f28e7e9775da7d89553ea7e4_s

卒業式パパの服装

卒業式にパパも出席できる予定なら、パパ用の準備が必要です
卒業式のスーツは、ブラック、ネイビー、グレーが基本です。

スポンサードリンク

卒業式は子供達の旅立ちの日、あまり目立ったスーツはいけません
シャツの色も、白と淡いブルーが一般的です(白地に薄いストライプなら大丈夫)
ネクタイも、落ち着いたカラーを選びます
白黒ストライプやシルバーが無難です。

ベルトや靴下も、黒で統一し、靴は黒の革靴が良いですね。

 パパのアクセサリーは、結婚指輪のみで、ピアスやブレスレット、ネックレスはダメです 
落ち着いた色であれば、ポケットチーフはOKです

卒業式の必需品

忘れてはならないのが「携帯用スリッパ」です
学校で用意してくれているのは、来賓用のところがほとんどです
スリッパは基本、出席する保護者の人数分、用意します。

用意するのは、家で履くようなスリッパではなく
フォーマル感がある、スリッパを用意します
色はやはり、ブラック、ネイビーがオススメ
特に、ママは学校に行く機会が多いので、後々重宝します。

記念品などの頂き物があるので、フォーマルな服に合う
サブバックを持っていると便利です。

あと、卒業式は体育館で行われることが多く、とっても寒い・・・
そこで、 カイロを用意することをオススメします  お腹や背中に貼って、卒業式を乗り切ってください!

097903

まとめ

どうですか?これで、保護者として立派に卒業式に出席できそうですよね!
もちろん主役は子供です、大切なセレモニーを最高の思い出にしてくださいね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-イベント
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お花見の事前準備、用意するものは?あると便利なものは?

日本人は桜が大好き。 今から花見が楽しみでワクワクするものです。 スポンサードリンク 楽しい花見の宴を開くには、何よりも準備が大切です。 しっかりと段取りをして、楽しめる花見の宴にしたいもの 今回はそ …

小学生の修学旅行のバックは何が良い?選び方やポイントは?

小学生の修学旅行に持っていくバックって何が良いのでしょう? 悩んでしまいますよね・・・ スポンサードリンク 今回は修学旅行の小学生のバックについてまとめてみました。 スポンサードリンク あなたへのおす …

送別会の準備、流れ、喜ばれるプレゼントとは?

送別会というものは、幹事が考えた内容と、 司会の進行によって、まったく変わってくると思います。 送別会は、別れを惜しみながらも新たな出発とこれからの前途を祝す大事な会ですので、 良いスタートをきれるよ …

成人式の準備はいつから?成人式の前撮りは?当日は?

女の子なら成人式にはやっぱり振袖! 振袖にはどんな準備が必要なんでしょうか・・・ そんな成人式に、振袖を着る為の準備などをまとめました スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事着物買取口コミ!実際に …

母の日の由来は?カーネーションの花言葉は?プレゼントは?

毎年、5月の第2日曜は母の日です。 母の日は、お母さんに感謝をして、敬う日とされていて、 一般的にはカーネーションを贈ります。 スポンサードリンク どうして5月の第2日曜が母の日となったのか… また、 …