今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

イベント

バレンタインの由来は?なんでチョコレート?近年は?

投稿日:

バレンタインデー、2月14日が近づくと、お店のディスプレイもハート型一色になって、何だかウキウキしますね。

片思いの彼にチョコレートを贈るというチョコレートの企業の策略にまんまとはまった私たち…

近年では、女性同士でチョコレートを送りあったり
お世話になっている方への、感謝の気持ちを込めて送ったりします。

義理ではないチョコレートの手渡しも見られるようになり、
さらには、男性からの購入もあるようで、一昔前とはちょっと変わりましたね。

そんなバレンタインデー・・・
もともとバレンタインデーはどんな由来があるのでしょうか?

スポンサードリンク

バレンタインの由来

バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国時代にさかのぼります

当時、ローマでは、2月14日は女神・ユノの祝日でした。
すべての神の女王であるユノは、結婚と家庭の神様でもあります。

翌日、2月15日は、豊作を祈願する(清めでもある)ルペルカリア祭が始まる日でした。

当時の若い男たちと、娘たちは、生活が別々になっていて、
娘たちは祭りの前日、紙に名前を書いた札を桶の中に入れ
翌日、男たちは桶から札を1枚ひき、ひいた男と札の名の娘は、
祭りの間パートナーとして一緒にいることになっていました。
そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、結婚するのでした。

ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、故郷に、
愛する人を残した兵士がいると、士気が下がるという理由で、
ローマでの兵士の婚姻を禁止しました。

これを見かねたキリスト教司祭・ウァレンティヌス(バレンタイン)は秘密に兵士を結婚させていましたが、クラウディウス2世に見つかり、捕らえられ、処刑されてしましました。

処刑の日は、ユノの祭日であり、ルペルカリア祭の前日である2月14日が選ばれ、ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされてしまいす。
このためキリスト教徒にとって、この日は祭日となり、「恋人たちの日」となったというのが一般的です。

つまり、バレンタインデーは、キリスト教徒の祭日です
バレンタインデーにはこんな秘密があったんですね。

スポンサードリンク

チョコレートは日本独自の文化

日本では、女性から男性に愛の告白をし、チョコレートを渡す日とされていますが
これは、日本だけの文化で世界各国では違っています。

では、日本のバレンタインはどうしてチョコレートを渡すのでしょうか?

女性が男性にチョコを贈るのは実は日本独自の習慣
欧米では、恋人や友達、家族などにお互いカードや花束、お菓子などを贈ります。

じゃ、チョコって…?
チョコレートは1958年東京都内のデパートで開かれた
バレンタインセールで、チョコレート業者が行ったのが始まりです。

近年のバレンタイン

近年では、女性同士でチョコレートを送りあったり
お世話になっている方へ、感謝の気持ちを込めて、送ったりします。

義理じゃないチョコレートの手渡しも、見られるようになり、
さらには男性が購入し、日頃の感謝を込めて贈るということも見られるそうです。
バレンタインも一昔前とはずいぶん様変わりしましたね。

大手のお菓子メーカーや、デパートなどを見ても、バレンタインチョコの販売の際は
「恋愛対象」のものより、「大切な方へ」と言った宣伝の方が多いようですね。

親が喜ぶバレンタインプレゼント

以外に難しい親へのプレゼント、なんだか照れ臭いかも知れませんけど
娘がいるのに、バレンタインデーに何ももらえないお父さんは、
ちっと、かわいそう・・・

何より、娘のチョコレートを待っているはずです!
日頃の感謝を込めて、チョコレートくらい贈ってあげましょう

111098

甘いものがダメで、お酒好きな、お父さんには、
お酒やおつまみなんかプレゼントするといいですね。

普段のお酒やおつまみよりも、ちょっとだけ高級な物を選んであげると喜ぶと思いますよ

まとめ

国によってバレンタインは違いますが、日本独自の習慣でも
私は大好きです、大切な人へ贈りもをするのは幸せですね
今年もたくさん幸せを贈りましょう。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-イベント
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

心に届くバレンタインカードの書き方は?ポイントは?

スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事入学祝いを贈る時期はいつ?金額相場は?贈り物には何を選ぶ? 入学は、子供の成長を実感できて、家族にとって喜ばしいことで […]送別会の準備、流れ …

ひな祭りの由来は?飾り方は?いつから飾る?

3月3日は桃の節句・ひな祭り。 女の子の健やかな成長を、祈る節句。 女の子のいるご家庭なら、おひなさまを飾り、パーティなどして、お祝いをする家庭も多いですね。 スポンサードリンク では、なぜひな祭りに …

節分と立春の違いは?どんな関係があるの?

節分と立春の違いや関係を考えたことがありますか? 私は今までありませんでした・・・。 でも、この二つにはとても深い関係があるのです。 スポンサードリンク 今回は節分と立春の違いや関係についてまとめてみ …

潮干狩りシーズン!必要な持ち物は?服装は?

春になると、海では潮干狩りのシーズン。 自分で採った貝を、持ち帰って料理すると美味しいですよね。 スポンサードリンク 今回は、初めてでも、楽しく潮干狩りができるように、 必要な持ち物や、服装などについ …

成人式の準備はいつから?成人式の前撮りは?当日は?

女の子なら成人式にはやっぱり振袖! 振袖にはどんな準備が必要なんでしょうか・・・ そんな成人式に、振袖を着る為の準備などをまとめました スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事着物買取口コミ!実際に …