今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康

えごま油の効果・効能は?超簡単ダイエットの方法とは?

投稿日:

えごま油ダイエットは、毎日少しずつ、えごま油を摂取するだけの超簡単ダイエット。
この、えごま油には、どんな効能があって、
ダイエットにはどのような効果があるのでしょうか?

そんな、エゴマ油の事を調べてみました。

スポンサードリンク

えごまとは

えごまとは、漢字で書くと「荏胡麻」と書き、胡麻とよく間違いますが
えごまとは一年草のシソ科の植物で、胡麻とは違うものです。

えごま油はしそ油と呼ばれている事もあります。

日本でのえごまは、縄文時代から、歴史のある植物で、
多くの遺跡から、えごまが発見されています。

えごま油は、油なのに、他の食用油とは違い、
太りにくい油と言われています。

えごま自体は、しそ科の植物で、葉っぱは緑色で草丈が1メートル以上にもなります。
また白い花をつけるのですが、そのえごまの葉は「しそ」によく似ています。

egoma_oil-01

一般的には、えごまの呼ばれていますが、
他にもジュウネンやエクサ、イクサなどと呼ばれる事もあります。

主に、北陸・東北地方で栽培され、涼しい気候を好む植物です。

えごま油ダイエット

えごま油ダイエットは、特別な注意点は無くて、
毎日の食事や寝る前に、小さじ1杯程度のえごま油を摂り続けるだけです。

無題

スポンサードリンク
 だからといって、急激に体重が減るダイエットではありませんが 簡単に摂取するだけで、ダイエット効果が期待できます。 

スプーンでそのまま口に入れてももちろん、良いのですが、
摂り方はいろいろと工夫できます。

油をただ、口に含むだけでは飽きてしまいそうなら、
お料理に使うなどしても良いですし、

それでもだめなら、カプセルタイプのサプリもあります、
サプリメントなら、えごま油を手軽に、そして効率的に続けられますよね。

えごま油の効果や効能

エゴマ油の主な効果効能は、アンチエイジング、ダイエット、お肌の悩みの他
たくさんの効果や効能があります。

えごま油の効果効能・・・

・血中コレステロールの減少
・中性脂肪の減少
・動脈硬化の予防
・不整脈の予防
・心疾患の予防
・脳卒中の予防
・運動能力の向上
・記憶力・学習能力の向上
・痴呆の予防
・精神の安定
・抗アレルギー
・抗炎症
・抗腫瘍
・アトピーの改善

体に良い食材として、テレビ番組でもとして紹介されていて、
えごま油ダイエット以外にも、たくさんの効果がえられます。

えごま油の成分…

えごま油の主成分、α-リノレン酸
人間の体に必要な、必須脂肪酸のα-リノレン酸を、豊富に含んでいます。
α-リノレン酸を摂取すると、油を分解し、脂肪を溜まりにくくする働きがあります。

ポリフェノールの一種、ロズマリン酸も含まれています。
ロズマリン酸は、ブドウ糖の吸収を抑制する効果があります。

その他には・・・

アレルギー症状の軽減
花粉症の症状の軽減
アトピーの症状の軽減
抗酸化作用などがあげられます。

まとめ

えごま油は、身体に良い効果がたくさんありましたね。

日常で不足しがちな、α-リノレン酸を、エゴマ油で簡単に摂ってみてはどうでしょう?
ダイエット生活にも、健康管理にも、役立ちます。

ぜひ、試してみてくださいね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

低栄養とは?その原因は?予防法はどうすれば良い?

低栄養とは、肥満やメタボと同じように警戒が必要です。 スポンサードリンク 今回は、低栄養について、予防法などをまとめてみました。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事春急に太るのはなぜ?原因と解 …

カツオの旬は?栄養・効能効果・ダイエット効果は?

かつおの旬がやってきました。 初夏にはあっさり、秋には脂がのり、こってりし、 旬によって違う味わいを楽しむことが出来ます。 私たちに馴染み深い、かつお、実は優れた健康食品ってことを知っていますか? ス …

『酒は百薬の長 されど万病の元』体に良いお酒の飲み方!

「酒は百薬の長」といわれるように、適量のお酒は身体に良い影響をもたらすとされます。一方で「されど万病の元」と飲みすぎは深刻な病気を招くことも・・・。今回は正しいお酒の飲み方について紹介します。 スポン …

ダイエットに効く!ケトン体を引き出す食生活7つのコツ!

ダイエットに良いと言われるケトン体。 このケトン体を引き出す食生活こそ、キレイに痩せるポイントです。 今回は、ケトン体を引き出す食生活の7つのコツをご紹介します。 スポンサードリンク あなたへのおすす …

PMS(月経前症候群)はいつから?原因や対処法!上手に付き合う方法は!

PMS(月経前症候群)いつから始まるのでしょう? 女性にとっては毎月のこと・・・。 そこで原因や対処法を調べてみました。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事 乾癬(かんせん)ってどんな病気?道 …