今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康 美容

酒粕で悪玉コレステロール値が下がる!手軽な酒粕ドリンク!

投稿日:

酒粕は、健康にも美容にも良い食材です。

その酒粕に、悪玉コレステロール値を下げる働きがあるのをご存知ですか?

今回は、酒粕の健康効果と、

手軽に取り入れられる、ドリンクやアレンジレシピをご紹介します。

スポンサードリンク

酒粕の健康効果

酒粕は、日本酒の副産物。

伝統食材、酒粕には、悪玉コレステロールを減らす働きがあります。

96687

その主役になるのが、酒粕に含まれる、

【レジスタントプロテイン】という成分です。

お米にも含まれますが、酒粕に含まれる量は、お米の4倍。

この成分は胃では消化されず、小腸へ直行!

腸内で余分なコレステロールを吸着して、

体外へ排出してくれます。

これによって悪玉コレステロール値が下がるといわれています。

手軽な酒粕ドリンク

手軽に作れる酒粕ドリンクで

悪玉コレステロール値を下げましょう!

Japanese drink, amazake

【酒粕ドリンクの作り方】

■材料(4杯分)

酒粕:200g

水:1L

砂糖:小さじ4

人口甘味料:適量

■作り方

1.鍋に水をいれ火にかけ、酒粕を小さくちぎりながら入れる

2.かき混ぜながら強火で沸騰させる。

3.火を止め、砂糖と好みの量の人口甘味料を加えてまぜる。

スポンサードリンク

※塩を一ふりしたり、ハチミツやおろししょうがを

好みで加えるとさらに飲みやすくなります。

※保存は冷蔵庫で4~5日可能です。

※アルコールが苦手な方は、蒸し器にペーパータオルを敷き

薄い板状の酒粕を並べ、30分ほど蒸すとアルコールがとびます。

厚みがある酒粕は5mmの厚さに切り分けて並べます。

sakekasu

酒粕アレンジレシピ

【酒粕パテ】

■材料

酒粕

こしょう

オリーブオイル

■作り方

1.酒粕を100gに対して水100ccを鍋にかけ、柔らかいペースト状にします。

2.それに塩こしょう、オリーブオイルをいれ、味を調整して出来上がりです。

パンやクラッカーにつけると美味しいです。

_1_image_size_300_400

【酒粕サラダ】

■材料

サーモン、アボガドなど、お好みの具

酒粕

味噌

■作り方

1.酒粕や味噌と酢をまぜて、特性ドレッシングを作り

お好みの具材に混ぜるだけです。

まとめ

酒粕は、健康にも美容にも良い優れた食材です。

毎日の食卓に取り入れて、健康と美容両方手に入れましょう!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康, 美容
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

おじや・雑炊・おかゆの違いは?風邪のときはどれが良いの?

おじや・雑炊・おかゆの違いってわかりますか? そういえばどれも同じようか感じもして、 風邪の時には・・・? スポンサードリンク そこで、おじや・雑炊・おかゆの違いを調べてみました。 スポンサードリンク …

水虫の薬で市販薬の選び方は?症状別でご紹介!

水虫になって病院に行きたくても仕事でなかなかいけないと、 症状がさらに悪化してしまいますよね・・・ スポンサードリンク 今回は、水虫の症状別で、市販薬の選び方をまとめました。 是非参考にしてください。 …

乳酸キャベツの効果効能は?作り方やコツなどをご紹介!

乳酸キャベツってご存知ですかまたの名を「ザワークラウト」といい 体に良い効果効能がたくさんあります。 スポンサードリンク 【あさイチ】でも紹介された乳酸キャベツ。 今回は、乳酸キャベツについて作り方や …

足のむくみ解消法、足枕効果って?エア自転車のやり方は?

むくみ予防も大切ですが むくんだ時の解消方法もいろいろと知っておくと便利です。 スポンサードリンク 毎日の生活の中に、むくみ解消法を取り入れて、 むくみを翌日に持ち越さないよう・・・ オススメの解消法 …

甘酒は炊飯器で!ほったらかしでも簡単に作れる!?

甘酒は炊飯器を使うとほぼほったらかしで簡単に作れるのをご存知ですか?今回は甘酒の歴史や栄養成分についてや、炊飯器を使って簡単につくれる方法を紹介します。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事春急 …