今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康

レンコン甘酒で花粉症対策!【世界一受けたい授業】

投稿日:2017年2月6日 更新日:

レンコン入りの甘酒で花粉症対策ができます。
「世界一受けたい授業」で紹介していた方法で、
今からすぐに始められます。

今回はレンコンの花粉症対策効果についてまとめてみました。

スポンサードリンク

レンコンの花粉症対策効果は?

花粉症の症状がでてからではなく、今から食べた方が良い
花粉症の症状を抑える野菜は、レンコンです。

花粉が体の中に入ると、IgEという抗体ができます。
このIgEの量が多いほど、鼻詰まりや花粉症の症状が多くでてしまいます。

レンコンに含まれるポリフェノールには、IgEを増やさないようにする働きがあり、
花粉症対策に効果的なのです。

さらに、乳酸菌をプラスすることで、IgEの量を減らす効果が高くなるので、
甘酒にレンコンを入れると効果が高いそうです。

レンコンと乳酸菌をあわせて摂取すると、2週間後には、
7割の方に効果があることがわかっています。

レンコン入り甘酒の作り方

・レンコンを皮ごとすりおろし、甘酒に加えて出来上がり!

とっても簡単です、甘酒との相乗効果で、より花粉症対策に期待できます。

乳酸菌と組み合わせると効果が高まるからといって
一緒に調理する必要はありません、レンコンのおかずを食べて、
食後に、ヨーグルトや乳酸菌飲料などを摂取するのでも花粉症対策になります。

レンコンの栄養

レンコンを切ると細い糸が引きますが、これは「ムチン」という多糖類の一種です。
健康維持に役立つとして注目されている成分です。

ムチンは人間の体内にもあり、粘膜を保護する作用があるので、
胃粘膜の強化や、保護、修復などに効果があります。

レンコンのムチンを摂取する事により、胃粘膜を強化し胃炎予防効果があります。
鼻の粘膜が強化されれば花粉を防ぐ効果が期待できます。

スポンサードリンク

ムチンによる「粘膜の保護、強化、炎症抑制効果」を得る事で、
花粉症の辛い症状を抑えることができるのです。

食物繊維で腸内環境を整える

レンコンに含まれる食物繊維は、腸内環境を整えます。
善玉菌を増やす事ができ「免疫力の向上」効果があります。

腸内環境が悪いと、免疫力が低下し、花粉症状が悪化する事もあります。

普段から風邪を引きやすい、胃腸が荒れやすい、
暴飲暴食をしているといった生活習慣の乱れが気になる場合にも、
レンコンはおすすめの食材です。

イライラしやすい人は花粉症になる可能性が高い

世界一受けたい授業では、今現在花粉症じゃない人も、
イライラしやすい人は花粉症になる可能性が高いといっています。

イライラすると、年齢に関係なく、体から加齢臭がでます。
その臭いがでると、ハウスダストアレルギーの大きな原因「ダニ」が体に集まってきます。

近年の研究で、ハウスダストアレルギーの抗体を持っている人の、
8割がスギ花粉症の抗体を持っている事が分かったそうです。

つまり、ハウスダストアレルギーの人は、
花粉症になりやすい体質と言えるそうですよ。

まとめ

いかがでしたか?

今からはじめても遅くはない花粉症対策。
症状を少しでも軽くする為に、
是非実践してみてくださいね。
こちらも参考になります↓
花粉症を楽にする方法とは?和らげる過ごし方!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

基礎代謝が高い身体になるには?日常活動でエネルギーを消費しよう!

基礎代謝をあげると太りにくい身体になりますが、 筋肉をつけて基礎代謝を上げようとするのは、 実は、無理があるのです・・・ スポンサードリンク 今回は、基礎代謝が高い身体になる方法をご紹介します。 スポ …

大豆ココアダイエット効果!作り方もご紹介!きな粉でも代用OK!

大豆ココアダイエットってご存知ですか? 大豆とココアってとても良い組み合わせで、 健康的にダイエット効果が期待できる飲み物です。 スポンサードリンク 今回は大豆ココアダイエットについてまとめてみました …

大根の効果とは?おろしの方法は?選ぶ時は何を見れば良い?

年中売ってる「大根」 大根の旬は冬なんです・・・ 約95%が水分・・・これって栄養があるのかな?なんて思いましたが、 大根には体に良い成分がたくさん入っていました。 スポンサードリンク そんな大根の効 …

夏のデトックスライフ!3つのポイントは?

デトックスとは、体内に溜まった有害物質を排出すること。 有害物質は、体調不良や肥満、肌荒れの原因にもなります。 スポンサードリンク 簡単に取り入れられるデトックスライフの3つのポイントで、 この夏に体 …

重曹活用法!バスボムの作り方!手作り入浴剤が簡単にできる!

重曹活用法で「バスボム」があり作り方も簡単です! お家で手作り入浴剤ができるって面白くないですか? しかも手軽に揃えられる材料でできます! スポンサードリンク 今回は、そんな重層とクエン酸でできる入浴 …