ごぼうスープの効能は、さまざまありますが、
驚きの効能に大腸がん予防があります!
美味しいスープを食しながら、
大腸がんの予防にも繋がるごぼうスープについて、
まとめてみました!
ごぼうスープの効能
ごぼうスープは、不溶性食物繊維が豊富!
大腸がん予防に是非おススメしたいスープです!!
ごぼうにはセルロース、ヘミセルロース、リグニンと言った
不溶性の食物繊維が100g中に3.4gも入っています
これらは、胃腸の老廃物を吸着して、体外へ排出する働きがあり、
便秘を解消して、腸内を綺麗にしてくれます。
その影響により、悪玉菌の繁殖を防いで、善玉菌の増加を助けて、
腸の健康強化を手助けします。
また、ゴボウには腸内の悪玉コレステロールを減らして、
善玉コレステロールを増加させるパワーもあります。
したがって、血中のコレステロール値を正常に保ったり、
動脈硬化を防ぐことはもちろん、高血圧、脳卒中、
心筋梗塞の撃退の切り札にもなるのです。
ごぼう本来の力は煮込むことで発揮される
便秘の妙薬ともいえるごぼうの力は、
煮込んでこそ発揮されるものです。
ごぼうなどの根菜類の細胞壁は頑丈で、
歯で噛むだけでは破れないし、胃腸でも消化できません。
しかし、煮ることで、細胞壁の繊維が切れて、
細胞内の有効成分が体内吸収されやすくなるのです。
また、スープに人参、鶏肉、豆腐など、長と相性の良い食品を、
プラスすれば、胃腸の働きを高めて体を元気にしてくれるでしょう。
鶏ガラスープでゴボウを煮込むのもオススメです。
漢方では、ゴボウは体を冷やす陰性の食品ですが、
熱を加えてスープにすれば、陰性の要素が低下し、
体を温める食材に変わります。
免疫効果が得られるので風邪の時にも飲んでみてください。
ごぼうスープの作り方
【材料】約3日分
ごぼう:100g(泥付きが望ましい)
水:300~350ml
【作り方】
1.水洗いし包丁の背で皮をこそげ落とす
皮の周辺にも、有効成分があるので、包丁の刃を立てて削り取らないよう注意。
2.ささがきにする
切り口の表面積が多くなるようにすると有効成分が増える
3.分量の水で2のごぼうを茹でる、沸騰したら吹きこぼれないよう弱火にする
4.弱火のまま10分~15分茹でる、アクが出てきても取らないで OK
5.火を止めて完成!
ポイント!ごぼうもスープと一緒に食べる事。
ごぼうスープ Q & A
Q.ごぼうスープはアクを取らないの?
A.とりません、アクにも有効成分が満載です
ごぼう料理に使うときは、アクを取ることが多いのですが、
実は、アクにも栄養があるので、ゴボウの効力を、
丸ごと取るためには、悪を取らない方がいいのです。
どうしても気になる人は、さっと酢水にさらしたり、
茹でている時に出るアクを、最小限に取り除くと良いでしょう。
Q.味付けをしたいのですが
A.鶏ガラスープや他の野菜を一緒に煮込んで
味をつけなくても、ごぼうのあまみが出て、
美味しいと思います。
物足りない人は、鶏ガラスープを入れたり、人参や、
大根などの野菜や、鶏肉、豆腐などを一緒に煮込むのもアイデアです。
塩を入れる場合は控えめに。
まとめ
いかがでしたか?
身近で手軽に買えるゴボウにこんな効果効能があるなら、
積極的に食卓に出したいですね!