今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

生活情報

IF関数で1から10までを指定する数式とは!?

投稿日:

IF関数で、例えば「1から10まで」を指定するにはどんな数式を当てはめれば良いのか・・・と悩んでしまう方も多いと思います。今回は「○以上△以下」などを指定する数式をご紹介します。

スポンサードリンク

IF関数で1から10までを指定する数式とは

IF関数の問題のなかで、例えば「1から10まで」と指定されていた時、どんな数式を当てはめれば良いか考えてしまいます・・・。そこで下記に参考にしていただきたい関数を紹介します。

AND関数

例)IF関数で、もしA1セルの値が「1以上、10以下の場合●、それ以外△と表示させる

という条件の場合、

=IF(AND(A1>=1,A1<=10),”●”,”△”)

という数式を入力します。

AND関数は、複数条件をすべて満たしているかを判定します。

もし(IF関数)、A1セルの値が

(AND関数)1以上・・・A1>=1
10以下・・・A1<=10

の両方の条件を満たしている場合、(真)”●”
そうでなければ、(偽)”△”

と表しています。

「>=」が「以上」(≧)を意味し、
「<=」が「以下」(≦)を意味していますから
「A1>= 1」はA1が1以上
「A1<=10」はA1が10以下という意味になります。


OR関数

また、

=IF(OR(A1<1,A1>10,),”△”,”●”)

と、OR関数でも可能になります。

OR関数は条件1、条件2のいずれかを満たしていれば良いと判定します。


もし(IF関数)、A1セルの値が

スポンサードリンク

(OR関数)1未満・・・A1<1
10を超える・・・A1>10

のどちらかの条件を満たしている場合、(真)”△”
そうでなければ、(偽)”●”

と表しています。

「>」が「超える」(>)を意味し、
「<」が「未満」(<)を意味していますから
「A1< 1」はA1が1未満
「A1>10」はA1が10を超えるという意味になります。

if関数の中にif関数

上記でお伝えした数式が、IF関数で1から10までを指定する数式に使えるのですが、if関数の中にif関数(IF関数の入れ子・ネスト)で、以下のようなケースでも「以上・以下」を指定することが可能です。

例)○○以上××以下という条件に合う場合、次の文字列を表示する

例えば、10を超えたときは、●
5以上10以下のときは、△
5未満では何も表示しないというケースです。

この場合は以下のような数式にしてください。

=IF(A1>10, “●”, IF(A1>=5, “△”, “”))


もし(IF関数)、A1セルの値が10を超える場合は●

IF(A1>10, “●”,

5以上10以下は△、5未満は空欄

IF(A1>=5, “△”, “”)

最初に10を超える場合を設定しているのでココでは、5以上のみを設定するだけで、5以上10以下という処理が行われます。

そして、5未満は空欄になります。

IF関数で1から10までを指定 まとめ

いかがでしたか?

今回は、IF関数で1から10までを指定する数式を紹介しました。
IF関数って、考えすぎると迷ったり、悩んだりすることがありますが、落ち着いてやってみると案外簡単だったりしますよね。

なんども練習すると、もっともっと関数が好きになってきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-生活情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供の塾代って高い!家計とのバランスは!?

子供の塾代って高いですよね・・・習い事をたくさんさせてあげたいのが親心ですが、あれこれやり過ぎると家計がピンチに・・・。子供の習い事をさせる時に気をつけたい塾代などの金銭面の注意点やバランスのとり方を …

セルフネグレクトとは?原因は?ゴミ屋敷との関係は?

セルフネグレクトとはどういった状態かご存知ですか? その原因やゴミ屋敷との関係について調べてみました。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事 地震の時の対処法!安全を確保するには? 地震ときに備 …

五山の送り火その意味や起源は?なぜ「大」の文字?

8月16日、京都の夏の夜空にいろどる大の文字。 「大文字焼き」とよく言われますが、正確には「五山の送り火」と呼びます。 五山の送り火とはお盆に行われる京都の伝統行事ですが、 その起源や意味などは知らな …

地震の時の対処法!安全を確保するには?

地震ときに備えて対処法を頭に入れておくことは大切。 ケガから身を守ったり、命を失わないためにも、震災に備えておくことは必要だと思います。 そこで今回は、地震のときの対処方法についてまとめました。 スポ …

着物の種類がわからない・・・簡単!わかりやすい見分け方とは!?

タンスに何年も眠っている祖母や母から譲り受けた着物。着る機会があまりないとはいえ、いざその着物を見てもどんな時に着れる着物か種類がよくわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、着物の種類と …