今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康 生活情報

コーヒー断ちの効果は!?ノンカフェイン生活

投稿日:2019年10月19日 更新日:

コーヒー断ちの効果をご存知ですか?私は無類のコーヒー好きでしたが、ある日からノンカフェイン生活を試した所その効果が大きかったので今も続けています!今回はコーヒー断ちについて紹介します。

スポンサードリンク

コーヒー好きがコーヒー断ち?

私はコーヒーが大好きです。

今まで、ノンカフェインとかカフェインレスとか、よく耳にしたり目にしたりしましたが、まさか自分が試すことになるとは思いもよりませんでした。

私のコーヒー大好き生活は、まず朝カップに2~3杯・・・。
そう、朝から結構ガブガブ飲んでました

昼ごはんの後も、またコーヒーを入れて飲み、なくなったらまた入れての繰り返し。

まるで、水や麦茶のように飲んでいました。

コーヒーを飲むと、パソコン作業がはかどるし、ブラックでしたが味が好きだったんだと思います。水だとそんなに飲まなかったから・・・。

夏はアイスコーヒー、冬はホットコーヒー。コーヒーがない生活は考えたことがありませんでした。

※ちなみに「カフェインの過剰摂取について」はこちらの農林水産省のサイトが参考になります。

コーヒー断ちのキッカケ

コーヒー断ち(カフェインレス生活)をしようと思ったキッカケは、睡眠です。

もともと寝付きが悪く、夜、電気を消して横になっても2~3時間寝れない日はよくありましたが、更年期に入ってから、朝の3時くらいまで寝れない日が出てきました。

朝は、遅くても7時過ぎに起きないといけないので、寝不足が続くと身体がだるい・・・。

そんな日が続いた時、実際カフェインレス生活をした方の効果を知りました。

カフェインレスといっても、私が参考にした方はカフェインを一切取らない!というやり方ではなく、「コーヒーは朝1杯だけ」という方法です。

朝はやっぱりコーヒー飲みたいですもんね~~~。(^_^;)

お金もかからないし、即「私もやってみよう!」って思いました。

コーヒー断ちの効果

コーヒー断ちの効果は、割とすぐに現れます。

まず私の悩み「睡眠」は早かったです!1日目から効果がありました。2~3時間寝れないなんて日はなくなり、1時間ほどで寝れるように。

あと吐き気もなくなりました・・・。調子が悪い時はよく吐き気があったのですが、今思えばコーヒーの飲みすぎだったんですね。(-_-;)


コーヒー断ちのデメリット?頭痛がする・・・

カフェインをやめることで出てくる離脱症状を好転反応と言い、その期間は人によって様々ですが5日~10日前後だそう。

【カフェイン断ちの離脱症状】

●頭痛

●倦怠感

●鬱状態

●眠気

わたしの場合コーヒー断ちをすると、頭痛がありました。
あと眠気も・・・。

そんな症状がでても続けられてのは、あることを知ってから・・・。

それは・・・

よくエナジードリンクって見かけますよね、このドリンクにもカフェインが含まれていて、飲むと少し元気になるのですが、これは「元気の前借り」なんだそうです・・・。

Σ(゚Д゚;エーッ!ッ

今まで元気の前借りメッチャしてた~~~!!!コワッ・・・

という理由です。


そのうち「元気の前借り」のツケを払うことになるなら、今のうちに身体を整えよう!そう思ったんですよね~。

コーヒー断ち1日目~2日目

朝1杯のコーヒーは飲むものの、やっぱり飲みたくなりますコーヒー・・・。でもぐっとガマン。

その効果はとても早くでてきました!


コーヒー断ち1日目の夜、寝つきがとても良かったのです。これにはビックリ。

今までコーヒーで眠れないなんてありえない!と思っていた私・・・。だから1日目の効果はホント驚きました。もちろん2日目もすぐに睡眠にはいれました。


コーヒー断ち3日目~4日目

コーヒー断ちから3~4日目は、夕方になると眠気がでてきました。
「えッ?まだ夕方なのに、もう眠い?」とちょっと驚きましたが、これは好転反応。このころ頭痛も症状にあらわれてきました。

スポンサードリンク

夜は、すぐに眠れます。考え事をしてしまっても今まで見たいに眠れないなんてことはなく、しばらくすると自然に眠っていました。


コーヒー断ち5日目~7日目

私の場合、朝1杯のコーヒーは止めず、完全にコーヒーを断っていないからかもしれませんが、この頃もまだ頭痛がしました。

頭痛は、1日中というわけじゃなく、2~3時間「なんか頭痛いなー」程度でしたから、そんなに辛いとは思いませんでした。


コーヒー断ちのメリット!!


私が感じたコーヒー断ちのメリットを紹介します。

まず、第一にメチャメチャ良かったことは、夜の寝つきがよくなること!!


睡眠の質も上がったように感じます!朝起きた時の身体の重さというか、だるさが全く違います!!


今まで、寝つきも寝起きも悪く、朝は起き上がるのが大変で、起き上がってもエンジンがかかるのに時間がかかってました。

でも、これは更年期だからかな~・・・年をとったな~・・・とあきらめていたのですが、コーヒー断ちするだけで、ずいぶん楽になりました。


コーヒー断ちって、コーヒーを飲まないだけなので、お金もかからないし、すぐにはじめられてなんて良い方法!まぁコーヒー好きにはちょっと寂しいのですけどね。(^_^;)


コーヒー断ちを無理なくする方法

コーヒー断ちの効果やメリットはおわかりいただけたと思いますが、やはり無理なく身体の負担なくする方法を実践していただきたいです。

つぎは、コーヒー断ちを無理なくするポイントを紹介しますね。


コーヒー断ちのポイント


●徐々にコーヒーの摂取量を減らす

●長期休暇中に行う

●車や自転車の運転はしない

●ノンカフェイン飲料を飲む


カフェインをやめることで出てくる離脱症状を好転反応と言いますが、この離脱症状は一時的に体調の変化があり、人によっては日常生活にも影響があるかもしれません。

もし、離脱症状が不安な方は、上記のポイントをうまく利用して、コーヒー断ちをすることをおすすめします。

徐々にコーヒーの摂取量を減らす

コーヒー断ちを実践してみようかな~とお考えの人は、完全に無くすのではなく徐々に減らすといいかもしれません。

実際、私は朝1杯のコーヒーは止めていません、そのおかげか頭痛があってもそこまで辛い症状ではありませんでした。徐々にコーヒーの摂取量を減らすことで、離脱症状を軽くすることができます。


長期休暇中に行う

これはお仕事をなさっている方に良い方法だと思います。

その理由は、離脱症状にある強い眠気・・・それと頭痛です。軽い頭痛ならガマンできても、お仕事中に強い眠気があるとちょっと厳しいですよね。それに眠いと「コーヒー飲みたい!」って思っちゃいますしね。

長いお休みが取れない方でしたら、お仕事の負担が軽い時期を狙って行うと良いかもしれません。


車や自転車の運転はしない

これも、離脱症状の眠気対策です。今まで感じた眠気とは少し異なりますので未然に事故を防ぐため、車の運転は控えましょう


ノンカフェイン飲料を飲む

今までコーヒーをたくさん飲んでいた方が、コーヒー断ちすると、とってもストレスがたまるかもしれません。

その対策として、ノンカフェインコーヒーをおすすめします。「コーヒーを飲みたい!」と思った時ノンカフェインコーヒーを飲めば、欲求はひとまず満たされます。

でもカフェインが入っていないので、離脱症状はなくなりませんよ・・・。でも、これから先、離脱症状がなくなった後も「コーヒーを飲みたい!」という思いを満たしてくれます。

コーヒー断ちの効果まとめ

今回はコーヒー断ちについて、私の経験を紹介しました。

コーヒー断ちは、1週間くらいの間、頭痛や眠気の症状がありましたが、メリットの方が多いのでおすすめします。

  • 朝、身体が重い、だるい
  • 夜、寝つきが悪い、眠りが浅い


などでお悩みの方は、もしかしたら生活の中でコーヒーやコーヒー以外からカフェインをたくさん摂取しているのかもしれません。

ノンカフェイン生活は、すこし意識するだけで始められる健康法だと思うので、気になる方は是非チャレンジしてくださいね!\(^o^)/


私も、身体がとても楽になったので、コーヒー断ち生活を継続したいと思います!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康, 生活情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

運動は食前のほうがダイエット効果あり?食前運動のメリットとは?

ダイエットで運動をするなら、少しでも効果的にとりいれたいですよね。 よく運動は食前が良いと聞きます・・・ そこで今回は、食前に運動すると何がいいのか?をまとめてみました。 スポンサードリンク あなたへ …

トマト寒天をあさイチで紹介!道端アンジェリカ10キロダイエット成功!

トマト寒天をあさイチで紹介していました! なんでも、道端アンジェリカさんは高校時代に 10キロダイエットに成功したダイエット法だそうです。 その他にトマト寒天はメタボ対策にもなり、 医療機関も取り入れ …

今すぐできる!脂肪燃焼スープでダイエット!!作り方も簡単!

今すぐできる脂肪燃焼スープのダイエット方法や作り方をご紹介します。 作り方も簡単なのに、みるみる痩せる脂肪燃焼スープ。 痩せたい!でもお腹いっぱい食べたい!・・・。 そんな願いをかなえてくれる魔法のス …

キヌアは糖質制限向き!その栄養や食べ方は?

キヌアは糖質制限に向いている食材って知っていますか? モデルさんや女優さんたちに人気がある スーパーフードの「キヌア」 栄養価が高く、ヘルシーで、糖質が控えめなのが特徴です。 そんなキヌアについてまと …

アホエンオイルの5つの効果!作り方もご紹介!

アホエンオイルには5つの効果があります! 今回は作り方もご紹介しますので、 是非参考にしてください。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事 ゆず茶の効能は?作り方は簡単!ゆず茶ダイエットの成功す …