今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

イベント

小学生の修学旅行のバックは何が良い?選び方やポイントは?

投稿日:

小学生の修学旅行に持っていくバックって何が良いのでしょう?
悩んでしまいますよね・・・

今回は修学旅行の小学生のバックについてまとめてみました。

スポンサードリンク

ボストンバッグの良い所

ボストンバッグは、もともとアメリカのボストン大学が、学生カバンとして
この形のバッグを指定し、学生たちが使っていたことからはじまりました。

本をたくさん入れても、頑丈な作りなので大丈夫です。

現在のボストンバッグは、旅行カバンとして主に使われています。

多くのかばんメーカーが、ボストンバッグを旅行に最適なカバンとして作っているので、
旅行には、ボストンバッグが便利がよくて使いやすくなっています。

中学生になって、運動のクラブに入る予定の人は、
部活の練習着や道具を入れる普段使いのスポーツバッグと迷うと思いますが。

今は、クラブごとに同じブランドを使ったり
遠征となれば、また別にボストンバッグを用意する必要があります。

ボストンバッグは1つ持っていた方が良いですよね。

bag_b20

ボストンバッグ選びのポイントし

ボストンバッグ選びのポイントは

ハンドル・ショルダー

グリップがついている、ハンドルのものがおススメ。
グリップがないと、小学生では荷物を入れたら持ちにくく大変です。

ショルダーには肩当てが必要、肩にくいこんでしまって持てなくなります。
必ず肩当てがあるかチェックしましょう。

底布・底板

足や、四方の補強はあった方が丈夫ですし、
底布が別になっていて、より厚いものを選びましょう。

底板や、クッション補強はあると丈夫ですが、どうしても重量が増えます。

使う頻度が多い場合は、どちらも必要と思いますが、
年に2、3回程度であれば、なくても問題は、ないと思います。

サイズ

泊まる日数によって選びますが、2、3泊なら50~55cm前後のものが妥当です。

子供さんの身長や、体格にもよりますが、あまりに大きすぎると使いにくくなってしまいます。

スポンサードリンク

もし、大きさが心配なら、お土産などを入れる用にエコバッグを持たせるといいですよ。

素材

おしゃれ系で多いのが、素材に帆布を使用したもの…

なかには、防水加工をしないままのバッグもあります!

防水加工をしていないと、雨が降ったら中の衣類までびしょぬれになってしまいます。

それに帆布は重い素材で、防水するとさらに重量が増します。

帆布は、小学生が持つボストンバッグには、NGな素材です。。

では、どんな素材が良いかというと、ポリエステルが最適です。
軽くて丈夫で傷に強く、ある程度撥水してくれます。

小学生のボストンバッグチェックポイント

・ハンドルにグリップがついていること
・ショルダーに肩当てがついていること
・底が別布でクッションか底板がついていること
・大きさは55cm前後
・素材がポリエステルであること

小学生にキャリーバッグはまだ早い

最近では小学生でも、修学旅行にキャリーバッグを持っていく所もあるようですが、
キャリーバッグが禁止されている学校もあります。

何故キャリーバッグが禁止されるのか、そのの理由は

・バス旅行なので荷物がかさばる
・キャリーバッグによる、事故防止
・移動時の音

バスのトランクには制限があります、全員がキャリーバッグを持つと大変。
荷物が入りません。

キャリーバッグは接触事故が多いので危険です。
団体行動する時には不向きです。

travel4

まとめ

修学旅行は、小学校で一番の思い出になるイベントです。
楽しい思い出をたくさん詰め込める、大きなかばんを選びたいですね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-イベント
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

滋賀県インスタ映えする桜の名所!写真を撮るならココ!!

滋賀県の桜の名所をご紹介します。 スポンサードリンク インスタ映えする桜の写真を取れる場所へ、 一泊二日で旅行に行ってみませんか? スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事長野県の桜の名所!ココなら …

節分と立春の違いは?どんな関係があるの?

節分と立春の違いや関係を考えたことがありますか? 私は今までありませんでした・・・。 でも、この二つにはとても深い関係があるのです。 スポンサードリンク 今回は節分と立春の違いや関係についてまとめてみ …

節分とは?由来は?豆まきのしかたってどうするの?

節分といえば、豆まきです でも、どうして豆まきをするのかは考えた事がありません・・・ 節分の由来や意味、どうして豆まきをするのか・・・などなど 節分と豆まきについて調べました。 スポンサードリンク あ …

謝恩会とは?お母さんの服装は?s

卒園、卒業式を迎える子供の姿は 親として感動・・・ たくましくなって、誇らしい姿に涙します 涙の卒業式を迎える為に お母さんは、服装や髪型やらに悩みますよね・・・ スポンサードリンク それに、そのあと …

端午の節句の由来は?こどもの日とは?五月人形の飾る時期は?

5月5日のこどもの日は、端午の節句の日。 スポンサードリンク 男の子のお祝いの端午の節句には、兜やこいのぼりを飾り、 柏餅やちまきを食べたりと、様々な風習がありますが なぜ端午の節句にそのような行事を …