今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

イベント 生活情報

五山の送り火その意味や起源は?なぜ「大」の文字?

投稿日:

8月16日、京都の夏の夜空にいろどる大の文字。

「大文字焼き」とよく言われますが、正確には「五山の送り火」と呼びます。

五山の送り火とはお盆に行われる京都の伝統行事ですが、

その起源や意味などは知らない方も多いかと思います。

そこで今回は、五山の送り火についてまとめました。

スポンサードリンク

五山の送り火の意味

五山の送り火は、京都では、祇園祭同様に夏を代表する風物詩です。

山でかがり火を焚く行事で、大文字山のものが有名です。

8月16日に大文字、松ヶ崎妙法、舟形万灯籠、左大文字、

鳥居形松明の5つの山で炎を上げて、死者の魂をあの世へ送り届ける送り火を焚く行事です。

2-e1404362547648

送り火は、太陽が昇る東の大文字から始まります。

「大」の字で人形になぞらえられたお精霊さんは、

南無妙法蓮華経のお経「妙法」を唱えながら、

精霊船「船形」に運ばれ、三途の川を渡って再び姿を見せ「左大文字」、

最後に西にある鳥居をくぐり冥界に帰られるというわけです。

このように考えれば、五山の送り火はご先祖様をお送りするという純粋な宗教行事、

単なる夏のイベントではないことがわかります。

五山の送り火の起源

起源は諸説に分かれるのですが、平安時代とも室町時代ともいわれ、

長い間、京の町の人々に親しまれています。

この五山の送り火は、お盆の先祖供養の一般信仰「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と結びついたもので、

お盆に帰ってきた先祖の魂(精霊)を各家で供養した後、

再びあの世に送り出すという意味があります。

大文字の送り火は、護摩木に自分の名前と病名を書いて、火床の割木の上に載せて焚くと、

スポンサードリンク

その病が癒るという信仰があり、また消炭を持ち帰って粉末にして服すると、

持病が癒るとも言われています。

送り火は、京都三大祭(葵祭、祇園祭、時代祭)に加えて、京都四大行事とも言うそうです。

なぜ「大」の文字?

大文字の送り火では、なぜ「大」の字なのかも謎のままです。

photo_hd_01

諸説としては、

1.大という字は、星をかたどったものであり、

仏教でいう悪魔退治の五芳星の意味があったのではないか。

2.一年を通して位置の変わらぬ北極星(北辰)は神の化身とみなされており、

その北極星をかたどったのが、大文字送り火の起源ではないか。

3.弘法大師は、大の字型に護摩壇を組んでいたところから、

大の字にしたのではないか。

などがあります。

なお京都では、男の子が生まれると、その子の額に大の字を書き、

宮参りをするという風習が残っております。

他の山にもあった送り火

現在は点火されなくなった他山

「い(かながしら)」(京都市左京区静市市原町)

「一」(京都市右京区鳴滝)

「竹の先に鈴」(京都市西京区)

「蛇」(京都市右京区北嵯峨)

「長刀(なぎなた)」(京都市右京区嵯峨観空寺)

「竹の先に鈴」にいたっては、大正初期まで点火されていたにも関わらず、

どこで点火されていたのか明確でなくなっています。

まとめ

五山の送り火はご先祖様をお送りするという純粋な宗教行事、

それで、あえて文献として記録がなかったという見方もあります。

先祖様を浄土へお送りするという、今生の人々の想いを

これからも大切に受け継ぎたいですね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-イベント, 生活情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

半夏生の意味・由来は?半夏生の日は何を食べるの?

半夏生(はんげしょう)という言葉をしっていますか? 普段、あまり聞く機会はないかもしれませんが、昔ながらの季節を表す言葉で、 スポンサードリンク 地域によって、様々な食べ物を食べる風習も残っています。 …

イワシの効果効能は?あさイチでオイルサーディンを紹介!

8月24日のあさイチでは、例年になく豊漁が続いて割安なイワシを使って、 簡単にできてしかも洋風な「オイルサーディン」を紹介していました! スポンサードリンク 安くて簡単・・・。 主婦には魅力的な素材で …

潮干狩りシーズン!必要な持ち物は?服装は?

春になると、海では潮干狩りのシーズン。 自分で採った貝を、持ち帰って料理すると美味しいですよね。 スポンサードリンク 今回は、初めてでも、楽しく潮干狩りができるように、 必要な持ち物や、服装などについ …

IF関数で1から10までを指定する数式とは!?

IF関数で、例えば「1から10まで」を指定するにはどんな数式を当てはめれば良いのか・・・と悩んでしまう方も多いと思います。今回は「○以上△以下」などを指定する数式をご紹介します。 スポンサードリンク …

伊達巻の日の由来って知ってる?簡単伊達巻レシピやスイーツをご紹介!

5月24日は伊達巻の日ってご存知ですか? 伊達巻は好きですが、伊達巻の日があるなんで知りませんでした・・・。 そこで、伊達巻の日や由来、簡単レシピなど、 伊達巻についてまとめてみました! スポンサード …