今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康

体がだるい原因は?夏バテ解消法!効果的な食べ物をご紹介!

投稿日:

夏はきちんと睡眠をとっても体がだるい…

そんな事はないですか?

これって夏バテかもしれません。

私も、夏になると毎年体がだるくなります。

このだるさの原因ってなにでしょうか?

今回は夏バテについてまとめました。

スポンサードリンク

夏のだるさの原因

夏のだるさの原因には、

・暑さ

・冷え

この2つがあげられます。

暑さによるもの

暑いと大量の汗をかき、そして水分を摂ります。

しかし、水分を摂り過ぎてしまうと、胃液が薄まり、

胃の機能が低下してしまいます。

胃の機能が低下すれば、食欲がなくなり、

さらに水分を摂ったり、水分を含むものを食べる事が増えるため、

より胃液が薄まるという悪循環になります。

胃の機能が低下すると、全身に血液が届きにくくなるため、

体にだるさを引き起こし、

さらに、食事のバランスが崩れると、栄養が不足しだるさが増してしまします。

f8b440e3d3deec43e48419fed1d3e6a9_s

冷えによるもの

体の冷えもだるさの原因になります。

夏には冷房を使いますが、効きすぎは、体を冷やしてしまいます。

外気との差が高いと、体が温度差についていけずに、

自律神経の乱れを招いてしまうのです。

暑い外気と冷えた室内との温度差によって、

自律神経のバランスが乱れてだるさにつながるのです。

だるい時の解消法

夏バテ?と思った時は、まず生活習慣を見直しましょう!

・クーラーで体を冷やしすぎない

外との気温差を考え、温度調節をしましょう。

・お風呂はぬるめのお湯にゆっくりつかる 

暑くてもシャワーだけではなく湯船に浸かりましょう。

半身浴も効果的!血行がよくなり疲れが取れやすくなります。

・ 睡眠をしっかりとる

7921e4796c869ab38b25e60b0a5eb965_s

スポンサードリンク

・バランスのよい食事を摂る

トマトやキュウリなど夏野菜を多く摂るのもいいですし、

疲れた体には梅干しなども効果的です。

旬のものは、水分もとれる果物も良いですね。

食欲がない時は、うどんやお粥など水分も一緒にとれる温かいものがオススメです。

辛いものが大丈夫な場合は、肉や夏野菜のピリ辛炒めなどもいいと思います。

 食欲がないからと言って、あっさりした冷たい物ばかりを食べるのではなく、温かく消化のいいもので冷え過ぎた体を温めましょう。 

また、ストレスも夏バテの一因になりますので、

ストレス発散も夏バテからの回復に役立つはずです。

夏バテに効果的な食べ物

夏バテ解消に効果的な食べ物は、

うなぎ/豚肉/レバー/卵/豆腐/枝豆/トマト/オレンジ/グレープフルーツ

うなぎや豚肉、レバーには胃腸の粘膜を保護するビタミンAや

疲労回復に効果があると言われるビタミンB1、

貧血予防に効果的な鉄分などが豊富に含まれています。

beaab2c3beff039ee4c74f955c7055cd_s

さらにビタミンB1はにんにくに含まれるアリシンという成分と結びつくと

体内に吸収されやすくなりますので、一緒に摂取するのがおすすめです。

卵は完全栄養食とも呼ばれる食材で、

ビタミンやミネラルなどの栄養素がバランスよく含まれています。

ただし、卵だけ食べていればいいというわけではありませんので、

バランスの良い食事をとるようにしてくださいね。

豆腐や枝豆にもビタミンB1が豊富に含まれています。

豆腐は夏バテの身体でも摂りやすい良質のたんぱく質源となります。

トマトやオレンジにはビタミンCが豊富に含まれており、

夏の温度差でストレスが溜まりがちな体をリフレッシュさせてくれます。

グレープフルーツやレモンなどの柑橘系にはクエン酸が豊富に含まれています。

クエン酸には疲労回復効果があり、クエン酸の酸味が胃液の分泌を活性化させ

食欲アップにも効果があります。

まとめ

夏バテを放っておくと、夏風邪をひいたりするので

早めの対策をオススメします。

夏バテを解消して、暑い夏を乗り切りましょう!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

喉の違和感、ヒステリー球とは?なりやすい人は?治療法は?

喉に違和感を感じる時には 風邪などの、症状の前ぶれであることが多いのですが、 喉が痛いわけではなく、何かがおかしい・・・ 張り付くような、なにか詰まるような・・・ スポンサードリンク そういった症状が …

韓流ダイエット5つのポイント!キムチでやせる!?

韓流ダイエット5つのポイントとは?キムチでやせるの?! 韓国の女性がスリムでキレイなヒミツは、 健康的な「韓食」を食べているからです。 スポンサードリンク 韓食に欠かせないキムチやにんにく、ごま、唐辛 …

便秘薬の選び方!種類は?副作用ってあるの?効かない理由は?

便秘薬っていろいろありますが、 どんな症状のときにどんな種類の薬を選んだらいいかわからないですよね スポンサードリンク それに副作用や、効かないときの理由なども知りたいです。 今回は便秘薬の選び方につ …

酢卵の効果効能は?あさイチで作り方を紹介!アレンジレシピも!

あさイチで紹介された愛媛県内子の健康食「酢卵」! 酢卵の効果効能はすばらしく、高血圧や糖尿病ほか 体に良いことばかりです。 スポンサードリンク そんな酢卵の効果や、作り方、 アレンジレシピなどをまとめ …

キヌアは糖質制限向き!その栄養や食べ方は?

キヌアは糖質制限に向いている食材って知っていますか? スポンサードリンク モデルさんや女優さんたちに人気がある スーパーフードの「キヌア」 栄養価が高く、ヘルシーで、糖質が控えめなのが特徴です。 そん …