今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康

夏のデトックスライフ!3つのポイントは?

投稿日:

デトックスとは、体内に溜まった有害物質を排出すること。

有害物質は、体調不良や肥満、肌荒れの原因にもなります。

簡単に取り入れられるデトックスライフの3つのポイントで、

この夏に体も心も軽くしましょう!

スポンサードリンク

食物繊維を積極的に摂る

体内に溜まった有害物質の75%は便、20%は尿、3%は汗、

2%は毛髪と爪から排出されます。

毒素の大部分は便から排出されるため

腸内環境を整える食物繊維を十分摂ることが重要です。

食物繊維には不溶性食物繊維(玄米、ごぼう、豆類、きのこ類など)と、

水溶性食物繊維(りんごなどの果実類、海藻類、アボガドなど)があり、

不溶性と水溶性を2対1の割合で摂るのが理想的です。

1日の食物繊維の推奨摂取量は約20g。

野菜や果実、きのこ、海藻を毎日積極的に食べるようにしましょう!

5b939bff1e0db63af1bae853b56228af_s

善玉菌を増やす

デトックスのために腸内環境を整える事はとても重要です。

近年では、腸内環境はアレルギーにも関係することがわかっています。

腸内の善玉菌を増やし、腸内を健やかに保つよう心掛けましょう。

善玉菌は、加齢とともに減る一方で、

老年期には腸内に善玉菌がほとんど存在しない人も!

腸内の善玉菌を増やす為に、乳酸菌の摂取はとても大切です。

スポンサードリンク

推奨される量は、ヨーグルトに換算すると、

毎日200gにもなり、毎日食べるのは大変なこと。

脂質やカロリーも気になるので、乳酸菌サプリで

賢く摂取することをオススメします。

edfb996aaa798098e4447b2db7ec57e9_s

運動を習慣に

汗をかくと、デトックス効果が高まります。

ジョギングなどの有酸素運動や、ヨガ、ストレッチ、

筋トレを積極的に行いましょう!

また、汗をかくためには、十分な水分を摂ること。

ミネラルウォーターを1日2リットルほど摂りながら、

半身浴や岩盤浴、サウナで汗をかくことで、

体温が上昇し、免疫力が高まり、

体調が整うなどの利点があります。

51e10d92ef29433889cab220405f54f1_s

運動などで汗をかく習慣は、代謝を上げるだけじゃなく、

心身ともに爽快になります。

また、就寝前のストレッチや半身浴は、睡眠の質を高め、

美容だけじゃなく、リラックスでき良い影響を与えます。

まとめ

いかがでしたか?

どれも簡単に取り入れることができると思います。

美容と健康のために、デトックスして

体の中からスッキリとしましょう!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

手足口病の感染経路は?その症状や予防法は?大人にも感染する?

手足口病とは、乳幼児を中心に発症し、夏風邪の一つとして知られていますが、 スポンサードリンク 大人も感染する可能性もあります。 今回は、手足口病の症状や予防法などをご紹介します。 スポンサードリンク …

飲む日焼け止めサプリ【ヘリオケア】の効果は?飲み方は?

最近、テレビ番組や、美容クリニック、皮膚科などで注目されている スポンサードリンク 「ヘリオケア」は、飲む日焼け止めサプリメントです。 そんな「ヘリオケア」の効果や飲み方などをご紹介します。 スポンサ …

ダイエットに効く!ケトン体を引き出す食生活7つのコツ!

ダイエットに良いと言われるケトン体。 このケトン体を引き出す食生活こそ、キレイに痩せるポイントです。 スポンサードリンク 今回は、ケトン体を引き出す食生活の7つのコツをご紹介します。 スポンサードリン …

ノロウイルス予防できる食べ物とは!?

冬に流行する「ノロウイルス」にたいして体の中から予防できる食べ物があるのをご存知ですか?今回はノロウイルスの予防方法や食べ物、気をつけたいことなどまとめてみましたので是非参考にしてください。 スポンサ …

ウイルス性胃腸炎とは?治療期間は?食事はいつから大丈夫?

感染性の胃腸炎にはウイルスによるものと細菌によるものがあります ウイルス性胃腸炎は、胃腸風邪とも言われ、細菌性のウイルスではありません。 冬季に流行するウイルス性の感染性胃腸炎について説明します。 ス …