今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康

目薬の選び方!市販のオススメは疲れ目や花粉症など症状で異なります!

投稿日:2016年10月12日 更新日:

目薬の選び方は市販のものがたくさんあって困ります。

また市販のオススメも症状によって異なります。

疲れ目や花粉症など、それぞれの目薬の選び方を

症状別でご紹介します。

スポンサードリンク

軽い疲れ目には

軽い目の疲れには、人工涙液

塩化カリウムや塩化ナトリウムなどを含む、

涙に近い成分の目薬がオススメです。

とろみのある目薬は、潤いを保つ効果もあります。

意識的に瞬きをして、目の乾燥を防ぎましょう。

ソフトコンタクトレンズ非対応は、新マイティアAなどで

コンタクト対応は、ソフトサンティアなどです。

main

結膜炎の疑いがあるときは

結膜炎の疑いがあれば、抗菌成分含有薬です。

かゆみだけじゃなく、粘性の高い黄色い目やにがベタッとでる時は、

細菌性結膜炎の疑いがあります。

抗菌成分のサルファ剤を含む目薬が効果的ですが、

症状がひどければ、早めに眼科へ受診してください。

抗ヒスタミン成分を含むのは、サンテ抗菌新目薬などで、

抗ヒスタミン成分をふくまないのが、ノアールSGなどです。

疲れ目がひどい時は

ひどい疲れ目の時は、ビタミン・アミノ酸含有薬。

ピンと調節機能改善成分「ネオスチグミンメチル硫酸塩」や、

ビタミン、アミノ酸入りの薬が効果的です。

防腐剤はドライアイによくないので、

スポンサードリンク

防腐剤の入ってないものを選びましょう。

ソフトコンタクト非対応は、アイリスネオ(ソフト)などで、

コンタクト対応なら、ソフトサンティアひとみストレッチなどが良いでしょう。

e654fab13c80402ee20bd8c7bdef0430-e1439425873178

花粉症でつらい時には

目が花粉症でつらいときは、抗ヒスタミン成分含有薬。

アレルギーによるかゆみや充血を鎮めてくれる

「ケトチフェンフマル酸塩」などの抗アレルギー成分入りの薬が効果的です。

ただし、病院でアレルギー治療を受けている人は、医師に相談をしてください。

コンタクト非対応は、ジキナAL点眼薬などで、

コンタクト対応では、ロートアルガード コンタクトaなどがあります。

まとめ

パソコンやスマートホンを眺めていることが多い現代人は、

疲れ目やドライアイに悩むことも多いとおもいます。

酷使されたピント調節機能を改善するには

ビタミンやアミノ酸などの成分が有効です。

軽い症状なら、涙に近い人工涙液だけでも大丈夫です。

sub_image

選ぶポイントは、疲れ目の程度で成分を考えることと、

コンタクトの相性、花粉症などは抗アレルギー成分を選び

また、目にかゆみや目やにがあれば、眼科へいってください。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クミンシード効能は?【あさイチ】で紹介!!

クミンってご存知ですか? インドの女性の間でとても流行っているそうで、 アンチエイジングやダイエットにも効果があるそうです・・・。 スポンサードリンク あさイチでも紹介していて、とても気になるので、 …

結石(尿路結石)とは?原因と予防法は?

結石と聞くと、中高年の男性のイメージですが 今では、女性や若い方にも増えています。 スポンサードリンク 今回は、結石(尿路結石)の原因と予防法をまとめました。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記 …

解熱鎮痛薬の選び方!市販薬は?薬局で薬を買うときのコツ!

解熱鎮痛薬は、種類も多くどれを選べばいいか悩みます。 また風邪の時や、発熱の時、風邪以外の頭痛の時は スポンサードリンク 適した成分も変わってきます。 その時の症状を薬剤師に相談して、 原因にあった解 …

オリーブオイルの使い方!【あさイチ】で紹介!

オリーブオイルが体に良いってことは、誰でも知っていると思います。 でもその使い方は?って聞かれると、あんまり答えられないですよね…。 スポンサードリンク 今回はどんな効果・効能があるのか?どんな使い方 …

大豆ココアダイエット効果!作り方もご紹介!きな粉でも代用OK!

大豆ココアダイエットってご存知ですか? 大豆とココアってとても良い組み合わせで、 健康的にダイエット効果が期待できる飲み物です。 スポンサードリンク 今回は大豆ココアダイエットについてまとめてみました …