今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康

目薬の選び方!市販のオススメは疲れ目や花粉症など症状で異なります!

投稿日:2016年10月12日 更新日:

目薬の選び方は市販のものがたくさんあって困ります。

また市販のオススメも症状によって異なります。

疲れ目や花粉症など、それぞれの目薬の選び方を

症状別でご紹介します。

スポンサードリンク

軽い疲れ目には

軽い目の疲れには、人工涙液

塩化カリウムや塩化ナトリウムなどを含む、

涙に近い成分の目薬がオススメです。

とろみのある目薬は、潤いを保つ効果もあります。

意識的に瞬きをして、目の乾燥を防ぎましょう。

ソフトコンタクトレンズ非対応は、新マイティアAなどで

コンタクト対応は、ソフトサンティアなどです。

main

結膜炎の疑いがあるときは

結膜炎の疑いがあれば、抗菌成分含有薬です。

かゆみだけじゃなく、粘性の高い黄色い目やにがベタッとでる時は、

細菌性結膜炎の疑いがあります。

抗菌成分のサルファ剤を含む目薬が効果的ですが、

症状がひどければ、早めに眼科へ受診してください。

抗ヒスタミン成分を含むのは、サンテ抗菌新目薬などで、

抗ヒスタミン成分をふくまないのが、ノアールSGなどです。

疲れ目がひどい時は

ひどい疲れ目の時は、ビタミン・アミノ酸含有薬。

ピンと調節機能改善成分「ネオスチグミンメチル硫酸塩」や、

ビタミン、アミノ酸入りの薬が効果的です。

防腐剤はドライアイによくないので、

スポンサードリンク

防腐剤の入ってないものを選びましょう。

ソフトコンタクト非対応は、アイリスネオ(ソフト)などで、

コンタクト対応なら、ソフトサンティアひとみストレッチなどが良いでしょう。

e654fab13c80402ee20bd8c7bdef0430-e1439425873178

花粉症でつらい時には

目が花粉症でつらいときは、抗ヒスタミン成分含有薬。

アレルギーによるかゆみや充血を鎮めてくれる

「ケトチフェンフマル酸塩」などの抗アレルギー成分入りの薬が効果的です。

ただし、病院でアレルギー治療を受けている人は、医師に相談をしてください。

コンタクト非対応は、ジキナAL点眼薬などで、

コンタクト対応では、ロートアルガード コンタクトaなどがあります。

まとめ

パソコンやスマートホンを眺めていることが多い現代人は、

疲れ目やドライアイに悩むことも多いとおもいます。

酷使されたピント調節機能を改善するには

ビタミンやアミノ酸などの成分が有効です。

軽い症状なら、涙に近い人工涙液だけでも大丈夫です。

sub_image

選ぶポイントは、疲れ目の程度で成分を考えることと、

コンタクトの相性、花粉症などは抗アレルギー成分を選び

また、目にかゆみや目やにがあれば、眼科へいってください。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロタウイルス胃腸炎とは?予防接種は?ケアの仕方は?

赤ちゃんが生まれると、予防接種が始まります 受けないといけない予防接種は多いので、ママパパも大変 悩んでしまうのが任意のワクチン・・・ スポンサードリンク ロタウイルスはほとんどの乳幼児がかかってしま …

おからの効果効能は?ダイエットに最適な食材!!

おからの効果効能ってご存知ですか? おからには数々の効果効能があり、健康効果や美容効果もありますが、 ダイエットにも効果的です!! スポンサードリンク そんなおからの栄養や効果効能、またダイエット効果 …

フキってどんな野菜?その栄養と効用は?保存方法は?

青々として、シャキシャキとした歯触りのフキ。 春の味覚で、香りがとても良いですよね。 一見下ごしらえが大変そうですが、意外と簡単です。 スポンサードリンク 食卓に、ふきが出ていると、季節感のある料理に …

花粉症を楽にする方法とは?和らげる過ごし方!

花粉症の方は、時期が来ると憂うつですよね。 でも、少しでも楽に、和らげる方法があれば、 知りたいし、実践したいですよね! スポンサードリンク 今回はそんな花粉症を、暮らしの工夫で軽くする方法を、 ご紹 …

痔の薬の選び方!症状別でご紹介!

痔で悩んでいる方は多いと思いますが、 なかなか人に聞きにくいですよね・・・ スポンサードリンク 今回は症状ごとの薬の選び方などをご紹介します。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事鼻炎薬の市販品 …