今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康

漢方の知恵!体を温める食材・熱を冷ます食材!

投稿日:

漢方では食べ物に体を温める性質のものと

冷やす性質のものがあると考えます。

その度合いから「熱性、温性、平性、涼性、寒性」の

五段階にわけ「五性」と呼んでいます。

そして、四季の変化や体の状態に合わせた食べ物を選ぶことで、

健康を促し、病気の予防に役立てています。

スポンサードリンク

熱性・温性

熱性の食べ物は、体を温め、血流を促進し、

新陳代謝を高める作用があると言われています。

温性は熱性ほど強くはないですが、熱性と同じ働きがあるものです。

熱性や温性の食べ物は冷えを感じる人や、

疲れやすい人にオススメです。

3ff8b6fc-84b9-4f3b-a0f8-785516fc04e0

主な食材

唐辛子/こしょう/ショウガ/にんにく/しそ

にら/ネギピーマン/かぼちゃ/桃/ライチ

羊肉/鶏肉/あじ/いわし/さけ/えび

平性

平性は熱温、寒涼のどちらにも属されないもので

体質を選びません。

51VsFZxU2rL__SY300_

スポンサードリンク

主な食材

キャベツ/ジャガイモ/しいたけ/とうもろこし/えだまめ

小豆/大豆/玄米/いちご/レモン/ぶどう/牛肉/豚肉

牛乳/卵/ウナギ/いか/たこ

涼性・寒性

寒性の食べ物は、体の余分な熱をとるほか、

鎮静作用や消炎作用、デトックス作用があるといわれています。

涼性は寒性ほど強くはないですが、寒性と同じ働きがあるものです。

寒性や涼性の食べ物は、ほてりやのぼせのある人、

便秘の人にオススメです。

20847

主な食材

ナス/きゅうり/ゴーヤ/トマト/セロリ/ほうれん草

ごぼう/大根/すいか/メロン/梨/柿/バナナ/

豆腐/かに/わかめ/あさり/しじみ

まとめ

夏にスイカやナスを食べて体の熱を冷ますとよく言われるように、

旬の食材は、季節ごとの体の状態に合った働きをしてくれます。

ただし現在では、夏もエアコンによる冷えに悩む女性が多いです。

そんな時は、体を温める食材を上手に摂りましょう!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

らっきょうの健康効果とは?選び方は?

らっきょうは、季節感たっぷりの野菜です。 独特の香りと辛みを持っていて、一度食べると病みつきになるのが、らっきょうの魅力。 スポンサードリンク 今回はそんなラッキョウの効果などをまとめました。 スポン …

オルニチンって何?どんな効果があるの?多く含まれる食べ物は?

オルニチンって名前はなんとなく聞いたことが有りますが 体に良いもの…って程度しかわかっていません。 スポンサードリンク 実際は、いったいどのような効果があるんでしょうか? 今回は、オルニチンについて、 …

ロタウイルス胃腸炎とは?予防接種は?ケアの仕方は?

赤ちゃんが生まれると、予防接種が始まります 受けないといけない予防接種は多いので、ママパパも大変 悩んでしまうのが任意のワクチン・・・ スポンサードリンク ロタウイルスはほとんどの乳幼児がかかってしま …

しょうがココアはむくみや冷え性に効果的!作り方もご紹介!

しょうがココアはむくみや冷え性に効果的ってご存知ですか? スポンサードリンク そんなしょうがココアの効果や作り方をご紹介します。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事春急に太るのはなぜ?原因と解 …

ダイエットに効く!ケトン体を引き出す食生活7つのコツ!

ダイエットに良いと言われるケトン体。 このケトン体を引き出す食生活こそ、キレイに痩せるポイントです。 スポンサードリンク 今回は、ケトン体を引き出す食生活の7つのコツをご紹介します。 スポンサードリン …