今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康

水虫の薬で市販薬の選び方は?症状別でご紹介!

投稿日:

水虫になって病院に行きたくても仕事でなかなかいけないと、

症状がさらに悪化してしまいますよね・・・

今回は、水虫の症状別で、市販薬の選び方をまとめました。

是非参考にしてください。

スポンサードリンク

小さなプツプツが広がる水虫には

小さなプツプツが広がるなら、

抗白せん菌薬(クリームタイプ)

 

患部がジクジクしていなければ、

クリームや軟こうタイプを使いましょう。

かゆみが強い場合は「リカドイン」や「ℓ-メントール」などの、

かゆみ止め成分入りを選びましょう。

 

かゆみが強い・・・ダマリングランテなど

かゆみが弱い・・・ウィンダムクリームなど

566858

皮膚が硬くなる水虫は

皮膚が硬くなるなら、

角質軟化成分含有薬

 

かかとや指の間に、白く硬いうろこ状のものがあれば、

角質軟化成分を含むクリームか、

軟こうタイプの薬を選びましょう。

必要に応じて、かゆみ止め成分入りを。

 

かゆみが強い・・・ラミシールプラスクリームなど

かゆみが弱い・・・ヒロバールSなど

スポンサードリンク

 

爪にプツプツがある水虫は

爪にプツプツがある時は、

抗白せん菌薬(スイッチOTG薬)

 

爪水虫は他の症状に比べて治りにくく、

内部に菌が入りやすいので、

浸透しやすい液剤を使用します。

最近は、皮膚科に診断を受けて、

内服薬(医療用医薬品)を使用します。

 

かゆみが強い・・・ラミシールプラス液など

かゆみが弱い・・・ラマトンクリームなど

 

患部がジクジクする水虫は

患部がジクジクするときは

抗白せん菌薬(パウダータイプ)

 

湿気が強い梅雨の時季にできやすい水疱には、

パウダータイプや、ゲルタイプの薬が適しています。

かゆみがひどくても、水疱をつぶすのは厳禁です!

かゆみ止め成分を含むものを選びましょう。

 

かゆみが強い・・・ダマリングランデパウダースプレーなど

かゆみが弱い・・・オスタールプラスHTスプレーなど

 

まとめ

小さなプツプツができる「小水疱型」や、

爪が白くなる「爪水虫」など、症状の現れる場所やタイプにより、

適した薬が変わってきます。

 また、患部がキレイになっても、 内部に菌が残ってる可能性があるので、 最低2週間、爪水虫は1ヶ月使い続けましょう。 
スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【あさイチ】で話題!くるみの効果効能は?簡単レシピをご紹介!

【あさイチ】で話題になっていた「くるみ」 その効果効能はとても優れています。 でも日本では、お菓子類には使いますが、 おかずに「くるみ」ってピンときませんよね・・・。 スポンサードリンク あさイチでも …

夏冷え改善の食生活!体を温める食材で温活しましょう!!

夏冷えしてしまってからは、どんなに外から温めても 体の中が冷えていては効果がありません。 スポンサードリンク 冷えを感じたら、体の中から温める食材を積極的にとりたいもの 今回は体を温める食材をご紹介し …

セルフメディケーション税制って何?どんな制度?

セルフメディケーション税制ってご存知ですか? 2017年1月からはじまる制度で、 ドラッグストアなどで購入したスイッチOTC医薬品のうち スポンサードリンク 特定の成分を含んだ対象商品が、 医療費控除 …

焼きバナナの栄養は?作り方は超簡単!!

焼きバナナの栄養は生で食べる時より良い効果もあるってご存知ですか? スポンサードリンク 今回はそんな焼きバナナについてまとめてみました。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事笑いで免疫力アップ! …

内臓脂肪とは?食事療法・運動療法のコツは?日常での注意とは?

内臓脂肪の落とし方は、通常のダイエットとはあまり変わりません ダイエットと同じように、食事や運動で、内臓脂肪は十分に落とす事ができるんです。 スポンサードリンク たとえ見た目が細くても、内臓脂肪が溜ま …