今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康 生活情報

セルフメディケーション税制って何?どんな制度?

投稿日:

セルフメディケーション税制ってご存知ですか?

2017年1月からはじまる制度で、

ドラッグストアなどで購入したスイッチOTC医薬品のうち

特定の成分を含んだ対象商品が、

医療費控除の対象になる制度なんです。

今回はそんなセルフメディケーション税制について調べてみました。

スポンサードリンク

セルフメディケーション税制とは

セルフメディケーション税制とは医療費控除の特例です。

簡単にいうと、医療費控除の選択肢が増えたということで、

健康維持や予防に取り組む個人が、スイッチOTC医薬品を購入した時、

その購入額が年間12000円を超えると所得控除が受けることが出来るものです。

medicine2

ただ、どんな薬を買っても控除されるわけじゃなく、

対象商品は1983年以降に医療用医薬品から

OTC医薬品(薬局で買える薬)にスイッチされた

「スイッチ医薬品」の内、厚生労働省が定めた

82の有効成分を含む薬、1517種類です。

この対象されている商品一覧は厚生労働省のHPに載っています。

2017年1月から始まりますが、1月なったからといって

すべてのセルフメディケーション税制対象商品が

認識マーク入りに換わるわけじゃないので確認が必要です。

ちなみにこの税制は2021年12月31日までの時限措置です。

selfmedication-680x336

セルメ税制3ステップ

セルフメディケーション税制を上手に使うポイントを

3ステップでご紹介します。

STEP1.買う

セルメ税制の対象になる商品は、「スイッチOTC医薬品」

対象商品にはマークが入りますが、

スポンサードリンク

この認識マークには義務はないので、

店頭には、マークがあるのと、無いのが混ざっているので注意しましょう!

※スイッチOTC医薬品とは・・・医療用から転用(スイッチ)された医薬品のことで、

比較的安全性が高く、医療用と同じ成分なので効き目も期待できます。

STEP2.レシートを保管

セルフメディケーション税制で所得控除をうけるには、

対象商品を購入したレシートや領収書が必要です。

お店によって、レシートの書かれ方は違いますが、

1.販売店名

2.購入日

3.商品名

4.金額

5.税制対象である旨が明記

この5つが明記されているかチェックしましょう!

STEP3.申告する

対象商品の購入金額が、生計をともにしている家族の分もあわせて

12000円を超えていたら、税務署に確定申告をしてくだい。

還付申告は翌年の1月1日から5年間可能です。

ただし、医療費控除との併用は出来ないので、

 医療費の合計額が10万円をこえる場合は、 下限額との差額が多い方を申告しましょう! 

セルメ税制の注意点!

セルフメディケーション税制は、予防や健康管理、

自己治療を推進していく為の支援制度なので、

確定申告をする人が、健康維持の増進や予防の取り組みを

行っていることが条件です。

 

特定健康診査、予防接種、定期健診、がん検診などを

受けていることを証明しなければ、

申告してもお金は戻ってきません。

 

この一定の取り組みの証明方法についても

厚生労働省のHPに載っています。

まとめ

いかがでしたか?

セルフメディケーション税制とか、スイッチOTC医薬品とか

聞いたことが無いと、ややこしく聞こえますが

中身を知ればそんなに難しい制度ではありません。

上手に使って、お徳に使いこなしましょう!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康, 生活情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

春分の日とは?お彼岸との関係、ぼたもちの由来は?

春分の日は、休日やお彼岸だと言うことはわかりますが、 どうしてなのかは、あまり詳しく知られていません・・・ スポンサードリンク 春分の日とは一体どんな日なのでしょうか・・・? 今回は「春分の日」につい …

伊達巻の日の由来って知ってる?簡単伊達巻レシピやスイーツをご紹介!

5月24日は伊達巻の日ってご存知ですか? 伊達巻は好きですが、伊達巻の日があるなんで知りませんでした・・・。 スポンサードリンク そこで、伊達巻の日や由来、簡単レシピなど、 伊達巻についてまとめてみま …

防災倉庫とは?中身は何が入っているの?どこにあるの?

防災倉庫って聞いた事ありますか? 聞いた事なくても、なんとなくわかりそうですが、 スポンサードリンク どこにあるか?何が入っているか? 知っていたほうが万が一の備えになります。 今回は防災倉庫について …

あさイチでビーツを紹介!健康効果やビーツ農家の茹で方まで!

あさイチでビーツを紹介していました。 スポンサードリンク 今回はビーツの栄養や健康効果、 ビーツ農家の茹で方までご紹介します。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事ごぼうスープの効能とは?大腸が …

ガーデニングしたい夏に強い花とは?プランターでも育つ?

夏は、お花も枯れやすくなります。 でも、お庭やベランダにはお花がないと寂しいですよね。 スポンサードリンク 今回は、そんな暑い夏におすすめの花をご紹介したいと思います。 スポンサードリンク あなたへの …