今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

ダイエット 健康 美容

豆乳スイーツは美肌の味方!超簡単レシピをご紹介!ダイエット中にも!

投稿日:2017年5月23日 更新日:

豆乳スイーツは美肌作りの味方です。

今回は超簡単レシピをご紹介!
ダイエット中の方にもおススメですよ~!(*^_^*)

スポンサードリンク

豆乳スイーツのココがおススメ!

大豆の栄養パワーが見直されている今、どの大豆製品よりも手軽に、
しかも効率よくとれるのが豆乳です。

牛乳の代わりにほとんどのスイーツに使え、カロリーは控えめ。
あっさりとしてクセがないので、どんな食材とも相性がよく、
幅広く使うことができます。

ほのかな豆の香りが素朴な味わいにしてくれます。

豆乳で美肌

豆乳は美肌作りの強い味方です。
なぜなら、豆乳には肌の健康を保つために有効な「美容ビタミン」といわれる
ビタミンB1、やB2、B6のほかビタミンEもたっぷり含まれているからです。

また、肌の老化やシミの原因になる活性酸素を消す働きや、
抗酸化物質を補助する働きを持つサポニンが含まれているので、
美肌作りに効果的です。

女性に嬉しい豆乳効果

豆乳スイーツにノンカロリーの寒天をプラスすることで、低カロリーで、
食物繊維がたっぷりのスイーツになります。

 食物繊維は胃や腸のぜんどう運動を刺激して、便通をよくします。 

また、コクがあるのに口当たりがよく、満腹感も得られます。
食べた後、もたれることもありません。

豆乳独特の香りが苦手な人は、抹茶やココア、シナモンなどを加えると良いでしょう。

女性に嬉しい大豆の力

豆乳は黒豆や金時豆などの豆類と組み合わせるととても美味しく、
豆類の栄養もダブルで摂ることができます。

大豆イソフラボンは、大豆の胚芽に含まれているポリフェノールの一種で、
女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きを持っています。

このエストロゲンの減少によって起きる更年期障害や骨粗しょう症の予防、
月経不順の改善などにも役立ちます。

豆乳でイライラ解消

まずは簡単に豆乳効果を実感したい人におススメなのが「豆乳ドリンク」。

豆乳はレモンなどの酸味(クエン酸)を加えても牛乳より分離しにくいので、
ビタミンCが豊富はかんきつ類と組み合わせると、さわやかなドリンクが作れます。

ヨーグルトと合わせれば、ヨーグルトのカルシウムと大豆イソフラボンの作用で、
イライラも解消されます。

豆乳スイーツ超簡単レシピ!

豆乳しょうがレモン

81kcal(1人分)

【材料】2人分

レモン汁:大さじ1
しょうが汁:小さじ1
ハチミツ:大さじ2
豆乳:400ml
レモンの輪切り(飾り):少々

【作り方】

1.ボウルにレモン汁、しょうが汁、ハチミツを入れ、ゴムベラでよく混ぜる

2.1に豆乳を加えトロッとなるまでゆっくり混ぜる

3.グラスに注ぎ、レモンを飾り完成!

爽やかなドリンクですよ(*^_^*)

豆乳ヨーグルブルーベリー

130kcal(1人分)

【材料】2人分

ブルーベリージャム:大さじ2~3
ヨーグルト(無糖):150ml
豆乳:200ml

【作り方】

1.ボウルにブルーベリージャムとヨーグルトを入れ、泡だて器で滑らかになるまで混ぜる

2.豆乳を1に少しずつ加えてよく混ぜる

3.グラスに注いで完成!

カルシウムと大豆イソフラボンの作用で、イライラも解消!です。

豆乳ショウガ甘酒

147kcal(1人分)

【材料】2人分

A.
酒粕:50g
水:大さじ2
砂糖:大さじ1~2

豆乳:300ml
ショウガ汁:少々
ショウガの薄切り:2枚

【作り方】

1.Aは耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで 20~30秒加熱し、
そのまま2~3分おく

2.1をやわらかくゴムベラで練り混ぜ、豆乳を少しずつ加える

3.2を再び電子レンジで2~3分加熱して温め、ショウガ汁を加えてひと混ぜする

4.器に注ぎ入れ、ショウガの薄切りを浮かべて完成!

美肌に効く酒粕、体が温まるショウガ入り!

豆乳リングドーナツ

120kcal(1個分)

【材料】8個分

ホットケーキミックス:150g
豆乳:70~80ml
打ち粉(薄力粉)・揚げ油:各適量

【作り方】

1.ボウルにホットケーキミックスを入れ、真ん中をくぼませて豆乳を注ぎいれる

2.ゴムベラで少しずつ切るように混ぜ、餅くらいの固さに全体をまとめる

スポンサードリンク

3.打ち粉をふったまな板に取り出し、手にも粉をつけながら棒じょうにのばし8等分する

4.ひとつずつ丸くまとめ、真ん中に指で穴をあけ、穴をしっかり広げる

5.低~中温の揚げ油で途中返しながら4~5分上げ、網にとり完成!

素朴な味わいのドーナツです。(^^♪

豆乳ココアプリン

103kcal(1個分)

【材料】(100mlのゼリ-型4個分)

ココアパウダー(無糖):大さじ2
砂糖:大さじ4
豆乳:500ml
粉寒天:2g
ミント:少々

【作り方】

1.ボウルにココアパウダーと砂糖を振るい合わせる

2.鍋に豆乳と粉寒天を入れて、ヘラで混ぜながら火にかけ、
沸騰したら弱火にして、約2分煮る

3.1に2を少しずつ加え、泡だて器でよく混ぜる

4.型に3を入れ、冷やし固める

5.型から出して皿にのせ、ミントを添えて完成!

豆乳にノンカロリーの寒天をプラスすることで、低カロリーで、
食物繊維がたっぷりのスイーツに!!

小倉ミルクキャンディー

75kcal(1個分)

【材料】(10個分)

豆乳:300ml
粒あん:200g
コンデンスミルク:大さじ2

【作り方】

1.ボウルに材料をすべて入れ、泡だて器で均一に混ぜる

2.製氷器に均等に流しいれ、ピックを刺し、冷蔵庫で凍らせ完成!

ピックの代わりにアイスクリーム用のミニスプーンでも(・∀・)イイ!!ですよ。

豆乳わらびもち

108kcal(1人分)

【材料】(6人分)

わらび粉:60g
水:100ml
豆乳:300ml
黒糖(粉末):60g
きな粉:適量

【作り方】

1.ボウルにわらび粉を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜる
豆乳も加えてよく混ぜる

2.黒砂糖を加えて混ぜ、こし器を通して鍋に入れる

3.鍋を中火にかけ鍋の縁から透明になった部分を混ぜていく
よく混ざったら弱火にし、3~4分よく練る

4.きな粉を敷いたバットに3を一気に入れ、上からもきな粉をかけてあら熱をとる

5.一口大に切って器に盛ったら完成!

黒糖はサトウキビの絞り汁をそのまま煮詰めたもの。
コクがある風味が特徴です。
ビタミンB類や、カルシウムなどのミネラルを多く含んでいますよ!(*^_^*)

豆乳蒸しパン

205kcal(1個)

【材料】(直径7cmの紙カップ6個分)

A.
薄力粉:150g
ベーキングパウダー:小さじ2
砂糖:70g

豆乳:150ml
サラダ油:150ml
煮豆(お好みのもの):大さじ5

【作り方】

1.ボウルにAを合わせてふるいに入れる

2.豆乳、サラダ油を加える

3.泡だて器でよく混ぜる

4.プリンカップに紙カップを敷き、3を8分目まで入れ、煮豆をちらす

5.蒸気の上がった蒸し器に入れ、中~強火で約15分蒸して完成!!

蒸したての美味しさは格別です!(*^_^*)

お家でラクラク手作り豆乳!

乾燥大豆があれば、自宅で簡単に豆乳を作ることができます!
作りたてのほんのり甘い自然の味はまた格別!(*^_^*)

そのまま飲んでも、スイーツ作りに利用しても(・∀・)イイ!!ですよ。

お鍋で作る手作り豆乳!

【材料】

大豆:100g
水:700ml

【作り方】

1.ボウルに乾燥大豆とたっぷりの水(分量外)を入れ、一晩つけておく。
大豆が水を含んでシワがなくなり、2倍くらいの大きさになればOK。

2.1の水気を切り、水(400ml)とともにミキサーに入れて攪拌する。

3.ドロドロにすりつぶす。

4.大きめの鍋に3と残りの水(300ml)を入れ、中火で煮立てる。

5.完全に沸きあがってきたら弱火にして約5分、ヘラで混ぜながら煮る。

6.さらしをのせた器を通してこす。

7.さらしをねじってしっかり絞る(熱いのでやけどに注意)。

8.おからと豆乳の出来上がり!!

※豆乳はその日のうちに飲みきるのがベストですよ。

まとめ

豆乳スイーツは美肌を作るためには強い味方です!

今回は超簡単レシピをご紹介していて、ダイエット中の方にも
おススメなメニューです。

豆乳は、良質な植物性たんぱく質に富み、女性に優しい成分の
大豆イソフラボン、食物繊維、ミネラル、ビタミンB群やビタミンEがたっぷり。

まろやかで低カロリーなダイエットスイーツを是非試してみてくださいね!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-ダイエット, 健康, 美容
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

パプリカの栄養や効果効能がスゴイ!すぐできる簡単レシピもご紹介!

パプリカの栄養って豊富で、効果効能もとっても魅力的なのってご存知じですか? スポンサードリンク 今回はそんなパプリカについて調べてみました! 簡単レシピもご紹介しますので是非参考にしてくださいね。 ス …

痔の薬の選び方!症状別でご紹介!

痔で悩んでいる方は多いと思いますが、 なかなか人に聞きにくいですよね・・・ スポンサードリンク 今回は症状ごとの薬の選び方などをご紹介します。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事鼻炎薬の市販品 …

もち麦が便通良すぎ?!もち麦の効果効能は?

もち麦が便通に良いとか、ダイエットに良いとか、 最近話題ですよね! スポンサードリンク スーパーなどでもよく見かけるようになりました! そんなもち麦の効果効能や、美味しい炊き方などを 調べてみました! …

内臓脂肪とは?食事療法・運動療法のコツは?日常での注意とは?

内臓脂肪の落とし方は、通常のダイエットとはあまり変わりません ダイエットと同じように、食事や運動で、内臓脂肪は十分に落とす事ができるんです。 スポンサードリンク たとえ見た目が細くても、内臓脂肪が溜ま …

フキってどんな野菜?その栄養と効用は?保存方法は?

青々として、シャキシャキとした歯触りのフキ。 春の味覚で、香りがとても良いですよね。 一見下ごしらえが大変そうですが、意外と簡単です。 スポンサードリンク 食卓に、ふきが出ていると、季節感のある料理に …