今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

美容 肌荒れ

あさイチのかかとケア!パックが効果的!100均や重曹でもツルツルに?!

投稿日:

あさイチで放送された「かかとパック」!
とても気になります・・・。

今回は、あさイチで紹介していた、かかとにあった靴の選び方や、
プロのモデルさんおススメのかかとパックのやり方。

そのほかに、100均でできるかかとのケアや、
重曹をつかうかかとケアなどをご紹介します。

スポンサードリンク

かかとケアは靴選びも大事!

かかとがガサガサになってしまう原因の一つに、
 「足に合っていない靴」が考えられます。 

そのため靴を買うときは、

かかとが脱げないか?
しっかりとフィットしているか?

などをよく見て、購入します。

今持っている靴が、脱げやすいなら、
インソールをかかとの部分につけて、
調節することも可能ですよ!

かかとパックのやり方

冬の暖房は、特に乾燥の原因に・・・。
そこでおすすめなのが「かかとパック」です!

【用意するもの】

化粧水(お手頃なのでOK):70ml
乳液
ぬるめのお湯:70ml
フェルトタイプのキッチンペーパー
アルミホイル

【やり方】

1.ボウルなどに、化粧水とぬるめのお湯を同量注ぎ、
そこにキッチンペーパーを浸す。

※化粧水はたっぷりと!

2.足に巻き付けパックする。
しっかり保湿するため、足先にアルミホイルを巻く。

保温性があり、ガサガサを改善する効果も!

このまま5分パックします。

3.外したら、クリームをしっかりと、
かかとから、足全体に塗ります。

4.終わったら、かかと用靴下をはき、完成です。

 必ず靴下ははいてください、裸足はNGです! 

かかとに負担を与えてしまうので、
靴下やスリッパなどは履くようにしたいですね。

ポイントは、化粧水をたっぷり使うことです。
化粧水は、お手頃価格のもので大丈夫ですよ。

100均で買える「かかと」つるつるグッズ

ダイソーやセリアで買える「かかと」つるつるグッズがあります。

乾燥する季節は「かかと」がザラザラのガザガザ・・・。

そんな時100均で、かかとつるつるグッズをお手頃に買えれば、
とってもお財布に優しいし、乾燥する冬でも大丈夫!

「かかと」だけケアするタイプ

かかとケア/かかとソックス おやすみ用

かかと用の靴下で、かかとに保湿クリームを塗って履くタイプ。
かかと以外は圧迫しないので、おやすみ中にも使えます。

足の指が出ているので、違和感なくつかえます。

シリコーンかかとケアパック/ツルすべかかとパック

こちらも、かかとに保湿クリームを塗って履くタイプですが、
こちらはシリコーン製タイプです。

だから、お風呂上りにクリーム塗って、
15分間だけ、履いとけばいいもの。

スポンサードリンク

シリコンで、保湿クリームが肌に浸透させてくれ、
しっとりすることができるのです。

でも、15分以上は、使わない方がいいみたいです・・・(;´∀`)

足全体をケアするタイプ

3足ケア/シリコーンフットケアソックス

足の裏全体をツルツルにしたいならコチラがおススメです。

靴下タイプなので、足の裏全部にクリームを塗ります。
シリコン効果で足裏全体が、ツルツルのスベスベに。

でもシリコン製なので、15分以上は使わないでくださいね。

使い分けましょう!

早く効果をだしたいなら、シリコン製。
冷え性でお悩みの方は、そのまま眠れる靴下タイプがいいです。

ちなみに私は靴下タイプが好き。
かかと用の靴下なので、指先はでていて、
違和感がありません。
それに冷え性なので、足首が冷えなくてすみます。

両方使い分けると、ツルツルのスベスベかかとに!

重曹でかかとの角質を除去する

お掃除に使うイメージが強い重層ですが、
かかとの角質ケアとしても使えます。

手軽にチャレンジできる手作り重層クリームで、
ツルツルのかかとを目指しましょう。

【材料】

重曹:大さじ1
水:小さじ1
ホホバオイルやキャスターオイル 少量

【やり方】

1.重層を容器に入れて、少しずつ水を足していきます。

2.保湿効果をアップさせるため、お好みのオイルを少量プラス。
足裏の解毒作用を求めるなら、キャスターオイルがおすすめです。

3.シャーベット状のサクサクペーストになるまで混ぜたら完成!

これを、柔らかなガーゼやブラシにのせて、
固くなったかかとに使います。

クルクル円を描くように、かかとをこすり、
軽くこすったら数分おき、そのままシャワーで流します。

重層が、古くなった角質を落としてくれます。

重層の粒子は細かく、角質ケアにぴったり!
手荒れしやすい方は手袋をして、お試しください。

使い心地はやわらかです。

オイルのおかげで、洗い上がりがしっとりして、
皮膚が、少し柔らかくなったように感じます。

ピーリングした後は、ボディクリームで保湿しましょう。
この上から靴下をはいて、寝るとしっとり肌になりますよ!

まとめ

いかがでしたか?

かかとがガサガサだと、
人に見られると恥ずかしいですよね・・・。

上記にあげたケアは、どれも簡単だし、
今すぐに始められるものばかり!

ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-美容, 肌荒れ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブッダボウルのレシピルール(基本)は?ドレッシングは手作りで!

ブッダボウルのレシピルール(基本)は簡単です。 ドレッシングも手作りすれば、アレンジは無限大! スポンサードリンク どんぶりですが野菜が多くてヘルシーで、 ダイエットにも効果的です。 今回はそんなブッ …

酒粕コスメを手作りしてみよう!入浴剤・石鹸・ローション・パック!

酒粕コスメを手作りしてみませんか? スポンサードリンク 酒粕の入浴剤や石鹸、ローションやパックまで、 お家で手作りすることができます。 酒粕で美肌を手に入れましょう! スポンサードリンク あなたへのお …

オリーブオイルの使い方!【あさイチ】で紹介!

オリーブオイルが体に良いってことは、誰でも知っていると思います。 でもその使い方は?って聞かれると、あんまり答えられないですよね…。 スポンサードリンク 今回はどんな効果・効能があるのか?どんな使い方 …

酒かす風呂の入浴方法は?入浴剤の作り方は?

酒かす風呂の入浴方法や、酒かす入浴剤の作り方をご紹介します。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事酒粕コスメを手作りしてみよう!入浴剤・石鹸・ローション・パック! 酒粕コスメを手作りしてみません …

腸内環境を整えるヨーグルト習慣!!効果的なヨーグルトの摂り方!

腸内環境を整えると、女性に嬉しい効果が感じられます。 スポンサードリンク 普段の生活にヨーグルトを摂り入れ、ヨーグルト習慣に! 未来のキレイを高めましょう!! スポンサードリンク あなたへのおすすめ記 …