今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

ハウツー 生活のアイデア 生活情報

猫の寒さ対策!留守時の寒さ対策やグッズにトイレにも注意が必要!

投稿日:

猫は寒さが苦手です。

留守時の寒さ対策も万全にして、トイレにも工夫をしてあげて

本格的な冬を迎える前に、猫の健康のため備えてあげましょう!

スポンサードリンク

猫は寒さが苦手!

猫は暑さより寒さに弱く、冬の適温は20~25℃。

部屋の中で快適な場所を探して移動することができますが、

血行が悪くなりがちな老猫や、

体温調整が上手くできない子猫は、

部屋寒くならないように注意が必要です。

寒さ対策

室内の寒さ対策には、ダンボールを横向きに置いて、

中にフリースや毛布を敷いたものを作ってあげるのがオススメです。

 敷物には猫も好みがあって、毛布などは口に入れてしまう子もいるので気をつけてください。 

床暖房やホットカーペットのある部屋に置くのが良いですが、

なければ、フリースの下にペット用のヒーターを入れると喜びます。

 湯たんぽは、低温ヤケドをしてしまう子もいるので注意してください。 

触られるのが好きな子は、腰やお腹を中心にマッサージしてあげても良いですね。

血行が良くなって、体が温まる効果が期待できます。

触られるのが嫌がる子には無理にしないでくださいね。

この他にも、布団のある部屋や日当たりの良い場所を

自由に行き来できる環境にするのもポイントです。

人が寝ている時に、猫が布団に入ってきても怒らず、

猫の好きにさせてあげるなども、寒さ対策になります。

スポンサードリンク

0d74a04714e552705dfcd1bd3336d162_s

留守時の寒さ対策のポイント

・窓際にはマットを!

猫は、部屋の中で暖かい場所を探すことができます。

日のあたる場所にハウスを置いて光を遮らないで、

床にマットを敷いてあげましょう。

・ペット用のヒーターを活用しよう!

座っている場所が暖かければよい猫にとっては、

部屋を暖める暖房は、効率が悪いので、

ペット用のヒーターや、床暖房を活用すると良いでしょう。

・トイレをもう一つ設置!

トイレが寒い場所にある場合は

おしっこを我慢してしまいがちになります。

いつもの場所の他にもう1つ置くか、

部屋からトイレまでの道のりを暖める工夫が必要です。

55ea4c13dcf0521cf8f4c1be75dcecad_s

まとめ

いかがでしたか?

猫の種類によっても、寒さの苦手度は違いますが、

「猫はコタツで丸くなる」と言われるほど、

寒さが苦手なので、冬になる前に対策をしてあげてくださいね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-ハウツー, 生活のアイデア, 生活情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

防災グッズは100均ダイソーでも揃う?!大阪地震・余震の備えに!!

防災グッズを100均ダイソーで購入しました! 2018年6月18日 7時58分ごろ大阪府北部で 震度6弱の地震がありました。 スポンサードリンク 大阪はあまり大きな地震がないので、 なにも備えていなか …

豆乳効果!美肌やダイエットにも!豆乳ローションの作り方は?

豆乳の効果は、美肌にダイエットにと女性に嬉しい効果がたくさんありますよね。 スポンサードリンク 今回は、豆乳の効果や、お家で作れる豆乳ローションの作り方をご紹介します。 スポンサードリンク あなたへの …

春に植える野菜はどんな種類があるの?土づくりの基本は?

春から植える野菜の種類はたくさんあって、 初心者でも簡単に育てれるものも多くありります。 スポンサードリンク 春は気温も安定し、種から植える時の管理も楽です。 今回は、春から植える野菜について、まとめ …

システマ呼吸法とは?心身の不調を整える呼吸法のポイントと基本

ロシアで生まれた、「システマ呼吸法」 その呼吸法が世界で話題になっているのは、ストレス社会と関係があります。 スポンサードリンク システマ呼吸法は、心身の不調を改善してくれます。 そんなシステマ呼吸法 …

山菜とは?注意点とは?山菜採りを学ぼう!

山菜は、季節の訪れを感じさせてくれます。 自然に生えてくる時期も、種類によって色々・・・これも山菜ならでは シーズンになると、経験者は毎週山菜採り出かけっぱなし…なんて人もいるでしょう。 スポンサード …