今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

生活情報

シャンプーがシャバシャバになる理由は!?

投稿日:2019年6月12日 更新日:

お風呂でシャンプーを使っていると、最後の方いつもシャバシャバ・・・そんな経験ないですか?思わず家族の誰かが水を入れたんじゃないかと疑ってしまいますが、実はシャンプーがシャバシャバになる理由があるのです!気になる方はご覧くださいね。

スポンサードリンク

シャンプーのボトルは勝手に水が入る?

シャンプーがシャバシャバに水っぽくなるのはどうしてでしょう??
ボトルに水分が入るその原因は!?

まずは結露! (けつろ)

シャンプーがシャバシャバになる理由が結露??
順をおって説明すると・・・

水蒸気⇒水

空気の中にとけている「水蒸気」が、つめたいものにさわって冷やされると
気体から液体の「水」になって目に見えるようになります。

おフロのように「水蒸気」がたくさんあると、
おフロ場の温度がすこし下がるだけで、
空気にとけていられなくなった「水蒸気」が「水」にもどります!

それこそ、シャンプーがシャバシャバになる理由!!

この他にも原因になる要素はあります。

私達が子どもの頃は、ポンプ式のシャンプーなんて無く、蓋は、ネジ式か跳ね上げ式だったと思います。今でも小さいサイズは跳ね上げ式がありますよね。

跳ね上げ式は、シャンプーを出す時、持ち上げて上下を逆さまにする必要があるので、小さくて軽く、持ちやすくなっています。

ポンプ式は置いたまま使いますので、大きくても重くても大丈夫。便利ですよね。
でもその代わりに、水が入ってシャバシャバの原因になるのです。

跳ね上げ式のボトルは、水の侵入はまずありません。
詰め替えをする方もほとんどいないと思います。使い捨てです。

しかし、ポンプ式のボトルでは、水が侵入する可能性があるのです。

詰め替え用を補充する時!

まずボトルの場合、詰め替え用を補充する際に水が入る可能性がでてきます。
私も以前に経験があります。

お風呂に入っていて、

「あ、シャンプーがなくなった!」

と、お風呂場で(水蒸気ムンムン・シャワーがジャージャー)詰め替えをしていました・・・。

これでは、シャンプー以外の水分も一緒にボトルに入ってしまいますよね・・・。
しかも、体を洗った汚れなんかも入る可能性もでてきます。(^_^;)

そうなると不衛生!!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

では、正しい補充方法はどうしたら・・・?

シャンプーの正しい補充方法

  1. 中身を使い切った後、清潔な水でボトルの中をよくすすぎます。
  2. 水気をよく切った後、内側を乾燥させます。
  3. その後、乾燥した室内で、できればお風呂場ではない場所で補充します。

「えーー!面倒くさい!」って思うかもしれませんが、雑菌の繁殖を考えると、これくらい気を使ってもいいと思います。

ポンプの管の隙間

水の侵入経路はまだあります。それはポンプの管の隙間!

ネジ式の蓋の中央のにある穴を、管が貫通している部分。穴と管の間のほんの僅かな隙間です。水と空気が行き来するには十分な隙間なのです。

シャワーやかけ湯で蓋の上に溜まった水が、その隙間から入り込むのです。

スポンサードリンク

シャンプーがシャバシャバになると危ない?

シャンプーに入った水分が危ない?

「えっ?どうして危ないの?」と思われる方も多いと思いますが、シャンプーに入り込んだ水分は、使い始めた時期からの古い水・・・。

水って放っておくと腐りますよね・・・。それにお風呂場はカビが繁殖するのに最高な場所・・・

もう、おわかりでしょう・・・水が入ったシャバシャバのシャンプーは危険なのです。

昔ながらの容器がいい理由は?

昔ながらの入れ物のほうが、水もたまらないし、最後まで使い切れるのでオススメです!
考えてみれば昔はシャンプーがシャバシャバになったりしませんでした・・・。

でも、このような容器でも、おフロの水蒸気は中に入っていきます!

ただ、シャンプーを使うときって、かならず逆さまにしますよね。
そのたびにシャンプーと水が混ざって、結露した水もそのつど出てるんです。
だから、最後にシャンプーがシャバシャバになることはないのですね。

少しずつ薄くはなるけど、気がつかない・・・(^_^;)

それに最後の一滴まで使いきるので、水が残ることもありません。

水は腐る・・・!

水は、「腐る」し「菌が繁殖する」です。

濃いシャンプーや石けん液には、菌は住みつきにくいけど、
薄くなってくると、菌が住みつき、増えてきます。

「水」+「空気」+「栄養」があるところには
かならず菌や、カビが繁殖!!!

おフロの壁などにカビが生えやすいのは、その例ですよね・・・。

実は、シャンプーボトルのなかも同じことになってる!?

シャンプーを詰めかえる際は、そのまま足さないで、ボトルの中の古いシャンプー(水) をすてて、きれいな水ですすいでから、新しいシャンプーを入れましょう!

シャンプーシャバシャバ防ぐ方法は?

なるべくシャンプーボトルを水のかからない場所に置く

シャンプーをはじめ、水まわりで使うことの多い化粧品は、できるだけ水がかからないようにするのがベスト!
少なくとも、お風呂場の床にシャンプーボトルを直置きするのは、シャワーの水がジャージャーかかるのでやめた方が良いですね。

詰め替えはボトルを洗浄+しっかり乾燥

面倒くさい・・・なんて思わず、しっかり洗ってしっかり乾燥させることが大事。
シャンプーボトルを定期的に買い替えるのも清潔を保つ方法の一つですね。

シャンプーがシャバシャバになる理由 まとめ

いかがでしたか?

今回は、シャンプーがシャバシャバになる理由についてまとめてみました。
実は私、シャンプーがシャバシャバになるのは家族の誰かが節約の為に薄めてる?って疑ってました・・・。まったくの濡れ衣でしたが・・・。

でもその理由がわかってからは、シャンプーボトルを定期的に変えています。
洗うのが面倒なかたにはおススメですよ!

今なら100均で可愛いボトルもたくさんあるので気分転換にもなります。
ぜひ試してみてくださいね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-生活情報
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お月見の起源や由来は?2回目のお月見十三夜って?団子の作り方は?

お月見といえば、月見団子・・・ それくらいしか思い浮かびませんが スポンサードリンク そもそもお月見の起源はどこからなんでしょう? その意味や団子の作り方をご紹介します。 スポンサードリンク あなたへ …

オキシ漬け 100均のオキシでお風呂掃除!!

「オキシ漬け」に必要な酸素系漂白剤が、100円ショップで買えます! キッチンや浴室、お家をキレイにする、安心の日本製『オキシウォッシュ』を使って、お風呂の「オキシ漬け」をしてみました。 スポンサードリ …

確定拠出年金とは?企業型と個人型の違いは?メリットとデメリットは?

老後のお金って心配です。 国の年金だけでは心細いと考える方も多いと思います。 スポンサードリンク 今回は老後の準備に有効活用したい 確定拠出年金についてまとめてみました。 スポンサードリンク あなたへ …

春急に太るのはなぜ?原因と解消法は!?

季節の変わり目、特に『春』。皆さんは急に体重が増えて「太る」といったことはありませんか?ただ太るだけではなく、体がだるくて重い・・・なんて方も多いのではないでしょうか。今回は「春になると急に太るのはな …

クサギカメムシ対策!!家庭でできる駆除方法とは?!

クサギカメムシ対策はしていますか? カメムシは、油断すると洗濯物にくっついて、 家の中にも入ってきます・・・。 そこで今回は、家庭でできる、 クサギカメムシ対策をご紹介します! スポンサードリンク あ …