今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

ハウツー 生活情報

猫のオスとメスの性格の違いは?あなたが飼いやすいのはどっち?

投稿日:

猫のオスとメスって実は性格が全然違います。

どちらかしか飼ったことがないとなかなか気付きにくいオスとメスの違い・・・

それぞれの特徴を知って、猫との暮らしをより楽しく、上手に付き合いましょう。

スポンサードリンク

オスとメスの違いを知ろう!

猫のオスとメスのどちらかしか飼ったことがないと、

なかなか気付きにくいオス・メスの違い。

その差は、主にそれぞれの性ホルモンの影響を受けることで表れます。

去勢・避妊手術を行うと性ホルモンの分泌が減少するために

差がわかりにくくなりますが、それぞれの習性は残っているので、

手術後も性別による違いが見られることもあります。

メス猫の場合、避妊手術をすることで性別特有の

病気にかかる可能性が下がります。

しかし、オス猫の場合は、去勢したかどうかに関係なく、

結石などが、尿道に詰まることで起こる

「尿道閉鎖」に注意が必要です。

尿道が細長くカーブしている部分があるため、

メスよりも詰まりやすい構造になっていて、

処置が遅れると命に関わることもあります。

トイレが不衛生な場合や、多頭飼いをしていると、

ガマンをしてしまって、尿道閉鎖になる子が多いので

トイレを清潔に保つのが何より大切になります。

日頃のケアと、2週間に1度は砂をすべて交換して

トイレは頭数プラス1個設置してくださいね。

imasia_13305220_s-638x350

オス猫の性格

オスは縄張りを守るという使命があるので、

スポンサードリンク

メスに比べて喧嘩早い傾向があります。

縄張り意識が強い反面、知らない人を怖がりやすい所もあります。

野良猫の場合、縄張りを広げる為、

メスに比べて、歩き回る範囲が広いです。

見た目は顔が大きく、骨格がガッシリしていて

全体的に筋肉質で尻尾が長めです。

ポイント

歩き回るのが好きなので、高さ・広さともにスペースを確保して。

脱走クセがある子も多いので注意が必要です。

また、近親以外の猫を受け入れがたい性質のため、

オスの先住猫がいて、多頭飼いを考えている場合は、

性格が穏やかなメスを選んでくださいね。

メス猫の性格

オスに比べて穏やかです。

子育て中に、外敵から子供を守る使命があるため、

オスよりも注意深いです。

気分屋さんの一面もあります。

野良猫の場合、縄張りを広げて力を誇示しようという

気持ちが少ないため、行動範囲も狭いです。

見た目は、柔和な表情で、

体つきはふくよかな子が多く、ポーズもしなやかな印象です。

ポイント

臆病な子が多いので、できるだけ温和に接してあげてください。

また、縄張りに誰かが入ってくることにストレスを感じます。

安心できる縄張りと、その場所の経路を確保してあげることを一番に考えてください。

隠れているときは、そっとしてあげるのも大切です。

lgf01a201409160900

まとめ

いかがでしたか?

猫ちゃんと楽しく健やかに暮らす為に

オスとメスの違いを知り、

上手に猫ちゃんと付き合いましょう!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-ハウツー, 生活情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ガッテン!襟の黄ばみを取る方法と予防法!!

ガッテン!で紹介していた 「シャツの黄ばみを取る方法&予防する方法」 一度黄ばんでしまうと、なかなかキレイにならない・・・。 スポンサードリンク そんな黄ばみを、台所洗剤といくつかの洗剤で、 洗うと、 …

ガーデニングしたい夏に強い花とは?プランターでも育つ?

夏は、お花も枯れやすくなります。 でも、お庭やベランダにはお花がないと寂しいですよね。 スポンサードリンク 今回は、そんな暑い夏におすすめの花をご紹介したいと思います。 スポンサードリンク あなたへの …

甘酒は炊飯器で!ほったらかしでも簡単に作れる!?

甘酒は炊飯器を使うとほぼほったらかしで簡単に作れるのをご存知ですか?今回は甘酒の歴史や栄養成分についてや、炊飯器を使って簡単につくれる方法を紹介します。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事春急 …

防湿庫の必要性は?メリットや適正温度・選び方などご紹介!

カメラやレンズの保管するとき、湿度の多い日本には、 防湿庫が、欠かせません。 今回は、防湿庫についてまとめました。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事 除湿機の最も効果的な使い方、使用方法で梅 …

夏の星座 夏の大三角の見つけ方は?夏の星座の神話とは?

夏は、夜でも暖かいので、天体観測は絶好の季節。 夏の夜に、星空を眺めるのは、いいですよね 夏の星と言えば、夏の大三角形! 今回は、夏の大三角形について、ご紹介します。 スポンサードリンク あなたへのお …