今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康 美容

酵素を取り込む食べ方とは?食べる量や順番1日のリズムをご紹介!

投稿日:

酵素を取り込むと体に良いことは、

今ではよく知られていますが、

酵素を取り込む食べ方があるのをご存知ですか?

今回は酵素を取り込む食べ方のルールをご紹介します。

スポンサードリンク

生食と加熱食の比率

酵素は生の食べ物に含まれていますが、

だからと言って、生食だけ食べれば良いかというと

そんな単純な話ではありません。

今まで、煮たり炊いたりしたものを食べていた人が、

全部生で食べるのは無理がでてきます。

加熱した肉や魚を食べたいときもありますし、

主食の米や麺、パンはすべて加熱食品です。

これらを我慢しては酵素を取り入れる生活は長続き出きません。

5b939bff1e0db63af1bae853b56228af_s

それに、アミノ酸やビタミンB12など動物性の食品に含まれる

大事な栄養が不足してしまいます。

 

また、緑黄色野菜に含まれるカロテンは、

油と一緒に摂ると、吸収されやすいことがわかっています。

 

加熱すると酵素は失われますが、食物繊維はとれますよね。

加熱食にもメリットがありますので

生食と加熱食の比率は6:4のバランスにしてください。

朝は野菜と果物のジュースで良いですが、

昼と夜は比率を守ってくださいね。

 

1日に食べる野菜の量

野菜はどんなに食べても、食べ過ぎるということはありません。

朝・昼・夜の3食で、400g以上食べることを目標にしましょう。

比率はもちろん6:4です。

1週間に食べる魚・肉・卵は?

魚は200~300g

1食あたり70~80gを目安にして、

3~4回食べるようにします。

調理法は、生の刺身やたたき、煮魚、焼き魚の順に

消化されやすくなっています。

 焼き魚に大根おろしや、しょうがおろし、にんにくおろしを添えると、 たんぱく質を消化しやすくなります。 

すりおろした時の水分も一緒に摂ると良いですよ。

肉は100~200g

1食あたり70~80gを目安にして、

1~3回食べます。

お肉を食べる日は魚は食べないようにします。

たたきなどの生食は消化が良いですが、

加熱しても良いです。

 パパイヤやキウイなど、たんぱく質を分解する酵素が 豊富な果物と食べると消化されやすくなります。 

大根・ショウガ・にんにくのすりおろしも良いですよ。

スポンサードリンク

butaro-suburokku

卵は3~4個

肉や魚と重ならないようにして、卵を食べましょう。

アレルギーのある人は不要です。

 生卵の黄身には酵素があるのでオススメです。 

動物性たんぱく質を摂るのは、アミノ酸とビタミンB12などの

栄養素をとることが目的です。

食べ過ぎると、消化や代謝で酵素が消耗されるので

目安量を参考にしてください。

食べる順番

食事で最初に食べるべきなのは、

酵素を含んだ生野菜で。

他にはぬか漬けや、ピクルス、キムチなどの発酵食品でも良いです。

酵素を先に体にいれて、体内の酵素の消耗を防ぎます。

お酢を使った、酢の物や酢みそ和えなども

消化を助けますし、味噌の酵素も良いです。

次に加熱した野菜などを食べ、そして、魚・肉・卵の

動物性たんぱく質、それから、ごはん・麺・パンの順番です。

1日のリズム

人間の体は、消化と代謝のローテーションがあって

朝の4時~12時は体内の毒素を出す時間。

排泄は代謝の一部で、酵素が必要です。

消化酵素が必要な食べ物を摂ると、

酵素が代謝に回らないので、朝は生野菜や果物にします。

ジュースにし細胞をつぶすと酵素の量は倍増します。

昼の12時~夜8時は栄養補給と消化の時間。

お昼頃になるとようやく臓器がフル稼働状態に。

体内の酵素も十分な量になっているので

この時間帯に食事をします。

夜の8時~朝の4時は、吸収と代謝の時間。

夜8時までに摂った栄養素が消化吸収され、

体を修復したり、細胞を作ったり、

排泄の準備をします。

酵素が体内で生産されるのもこの時間帯なので

十分に睡眠をとるようにしましょう。

7921e4796c869ab38b25e60b0a5eb965_s

まとめ

いかがでしたか?

酵素を上手に取り入れるには

食べ方のルールを守る必要があります。

効率よく酵素を取り入れて、免疫力をアップさせましょう!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康, 美容
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏に食べたい食材と効能!「食薬」を取り入れ食卓をヘルシーに!

食材の効能を知ると、お家で薬膳づくりも簡単です。 スポンサードリンク 薬効のある「食薬」を取り入れて、効能を高め、 夏を乗り切る食卓にしませんか? スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事パプリカの …

美白点滴の効果は?即効性があるって本当?

毎日のスキンケアでよりも、何倍も効果が期待できる 美白点滴という方法をご存知でしょうか。 スポンサードリンク 体の中に美白成分を取り込み、直接働きかけるため、 毎日のスキンケアでなかなか効果が出ないと …

冬季うつ病ってなに?その特徴・症状・原因は?治療法は?

うつ病には、秋から冬に限って発症する、冬季うつ病があります。 スポンサードリンク その原因は、寒さではなく、冬季の日照時間と関係していると考えられています。 冬季うつ病の特徴と症状について解説します。 …

解熱鎮痛薬の選び方!市販薬は?薬局で薬を買うときのコツ!

解熱鎮痛薬は、種類も多くどれを選べばいいか悩みます。 また風邪の時や、発熱の時、風邪以外の頭痛の時は スポンサードリンク 適した成分も変わってきます。 その時の症状を薬剤師に相談して、 原因にあった解 …

カツオの旬は?栄養・効能効果・ダイエット効果は?

かつおの旬がやってきました。 初夏にはあっさり、秋には脂がのり、こってりし、 旬によって違う味わいを楽しむことが出来ます。 私たちに馴染み深い、かつお、実は優れた健康食品ってことを知っていますか? ス …