今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

生活のアイデア

プラゴミを減らす方法!!わが家のプラスチックゴミの捨て方は?!

投稿日:

プラスチックゴミって、とってもカサが増します・・・。
その「プラごみ」を少しでも減らしたい!
そう思う方は多いはず。
そこで今回は、プラゴミを減らす方法をご紹介します。

ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサードリンク

プラゴミは多い・・・。

わが家の悩みは、週1しかないプラスチックごみ・・・。

分別すると、ゴミの比率にビックリしますよね・・・。
あとプラゴミの日まで何日もあるっていうのに、
ゴミ箱から溢れそうです。

でもこのプラごみ、かさ張るだけで、軽いです。(´ε`;)ウーン…

そして、うちの自治体は、各家庭のプラごみを出す数量を、
この春から減らすように・・・。

どうにか、このかさ張るプラごみを減らす方法はないかと、
試行錯誤したり、調べたりしたら、
「ほっほう~」( ̄ー ̄)ニヤリ
結構ありました!

なので、わが家が実践している
「プラごみを減らす方法」を以下にご紹介します!

まずは、ゴミを減らす努力

ゴミって、何もしないで出てくるものではないですよね。

ちょっとお買い物すれば、、ビニール袋や包装のビニール、
使いきった容器など、たくさんのゴミが出ます。

全部がリサイクルに回るものを選ぶ、という方法もありますが、
出来るだけ、ゴミの点数が出ないものを選ぶのが最良です。

そもそも、プラゴミが出るものを、あんまり買わないようにする。

もちろん、全く買わないという訳にはいきませんが、
たとえば、弁当や惣菜、冷凍食品やカップ麺、レトルト食品・・・。

これって、プラゴミが多量に出る商品です。
(ゴミ箱が一気にパンパンになる・・・)

こういったものをなるべく買わず、自宅で調理したりする・・・。
これだけでかなりゴミの減量になります。
(節約にもなります!)

・ペットボトルや使い捨てのカップをできるだけ使わない(水筒を使う)。
・使い捨てストローを使わない
・エコバッグを持参(レジ袋をもらわない)
・プラスチックに入っている食品(冷凍食品、お惣菜)を減らす。

プラゴミは小さくして捨てる!

プラゴミは、ハサミで切ったり、結んだり、
踏み潰せば、カサがぐっと減ります!

たとえば、豆腐の容器は、

・ハサミで底と側面をバラバラに切り離す
・パスタの袋は細く折りたたんで、一巻きギュッと結ぶ
・卵のパックは上下をばらして重ねて、半分に切り
スリッパを履いた上で、足でギュッと踏み潰す
・カップ麺の容器は、はさみで切る

などなど。
これだけで、プラゴミの量自体は変わりませんが、
 カサは半分~1/3程度に減ります! 

プラごみのカサを減らすオススメの方法は、

【ハサミで小さく切る】
【踏んでつぶす】
【セロテープでミニゴミ作戦】

このの3つ!

ハサミで小さく切る

容器によっては端から手でも切れます!

プラ容器などは、踏んでつぶしても、少し経つと、
ジワーっと元通りになってしまう場合が多いです。

スポンサードリンク

ハサミでチョキチョキ小さく切って、重ねてゴミに出せば、
とても小さくなります。

ハサミはエコ家事には必須!

切りやすいお気に入りのハサミを
キッチンの取りやすい位置にいつも置いておいて下さいね!

踏んでつぶす

踏んでつぶすのは、道具も要らないし、
プラ容器などに有効の方法です。

卵のパックなど、つぶしやすいものは、
踏んでつぶして捨てましょう!
(足を怪我しないようスリッパを履いてくださいね)

セロテープでミニゴミ作戦

セロテープで小さくまとめる!

キッチンにセロテープを用意しておき、お菓子の袋や
調味料の袋など、プラごみに当るものは、折りたたんで小さく丸め、
開かないように、セロテープでとめてしまいます。

器型の容器は、一箇所セロテープで留めただけでは、
時間が経つと、開いてきてしまうので、一周ぐるっと巻いて、
テープの端と端を重ねて貼り付け、小さくして捨てます。

プラゴミを減らす方法その他!

そのほかにも、実践しているのは、
卵パック。

①卵パックを、手でできるだけ丸めて、コップに詰めます。

②熱湯(野菜のゆで汁で十分)を注いで熱いうちにスプーンなど
適当なもので圧縮、シンク空けてさらにコップでプレス!

元が何だったか分からない程にまで縮小できます。
ちょっと面倒ですが、楽しいですよ。(*^_^*)

あとペットボトルと、食品トレー(白色)は、市も回収してくれますが
スーパーなどの回収BOXを利用させてもらってます。

買い物したあと、お肉をスーパーに置いてるビニール袋にいれて、
トレーをその場で処分します。

家に帰って小分けするなら、もうココで小分けにしてしまいます。
かさ張らないし、時間短縮!

プラゴミを圧縮?!

プラごみを減らす方法をさがしていたら、
こんなゴミ箱がありました。

価格もそんなに高くないし、
面倒なかたは、こんなのを利用するもの良いですよね。

かさばるプラゴミをぎゅっと小さく?!

  • かさばるプラごみを小さく固めます。
  • じゃまなプラスチックごみの容積を約5分の1にまで減らせる
  • さらに温風処理することでがっちり固め、ごみの収集日まで膨らみを防ぐ
  • 自治体指定の有料ごみ袋を使っている家庭では、プラスチックごみを小さくすることで、
    ごみ袋代を約80%も節約することが可能

楽天やアマゾンで検索すると、
たくさんでてきますよ。(*^_^*)

まとめ

いかがでしたか?

わが家はコレで、プラごみの悩みから解放されました。
とても簡単なので、ぜひお試しくださいね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-生活のアイデア
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

家政婦マコさん【オクラ】の無限レシピ!

2019年5月29日の【ヒルナンデス!】で、伝説の家政婦マコさんがまたまた登場!!今回は「オクラ」の無限レシピを数々紹介していました。超簡単レシピなのでピックアップ!!このレシピはやみつきになりそう・ …

「すだれ」と「よしず」の違いは?その効果・使い方は?

夏の暑さ対策、みなさんはどうされていますか? 今回は、すだれ・よしずを利用し夏を涼しく過ごす方法をご紹介しています。 スポンサードリンク すだれとよしずの違いや取り付け方も参考にしてくださいね。 スポ …

イワシの効果効能は?あさイチでオイルサーディンを紹介!

8月24日のあさイチでは、例年になく豊漁が続いて割安なイワシを使って、 簡単にできてしかも洋風な「オイルサーディン」を紹介していました! スポンサードリンク 安くて簡単・・・。 主婦には魅力的な素材で …

防災グッズは100均ダイソーでも揃う?!大阪地震・余震の備えに!!

防災グッズを100均ダイソーで購入しました! 2018年6月18日 7時58分ごろ大阪府北部で 震度6弱の地震がありました。 スポンサードリンク 大阪はあまり大きな地震がないので、 なにも備えていなか …

夏バテに効く野菜キュウリ?!その効果や食べ方をご紹介します!!

夏バテに効く野菜でキュウリが効果的ってご存知ですか? スポンサードリンク この身近にあるキュウリが疲れたからだの救世主に?! その効果や食べ方などをご紹介します。 スポンサードリンク あなたへのおすす …