今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

生活のアイデア

ゴールデンウィーク1人での過ごし方・・・いつもと違う休みにしよう!

投稿日:

ゴールデンウィークのお休みはうれしいですけど
予定がないと、ちょっと寂しいし、もったいないですよね

そこで、今回は連休で予定がはいって無くても
充実して過ごせる方法をまとめました。

スポンサードリンク

定番の過ごし方

読書や勉強DVD鑑賞は、普段から楽しんでいるでしょう
でも、連休なら、もっとじっくり楽しめるはず!

まず、いつもは行かない図書館行く・・・
図書館って、静かで集中できます、本もたくさんあるので
いつもとは違うジャンルを見て読むのも面白いですよ

DVD鑑賞より、映画館へ・・・
せっかくのお休みは、迫力のある映画館はどうでしょう?
家で見るのとは、まったく違い楽しめると思います。

7d996544022db3cbff4c6c4d6b700a86_s

もし、「やっぱり家が良い」と思うなら
ドラマやシリーズ物を制覇してしまうとか
連休にしかできないですよね

 でも、連休ってレンタルの需要が高いので 早めに借りないと、見たいものが見れません まえもって、レンタルするのをオススメします。 

美味しい食事

いつもは食べないような、ちょっとした美味しい料理を食べると
気分転換にはなるし、美味しくてお腹も心も満足できます

テレビや雑誌で見たレストランに行ってみたり
デパ地下で普段買わないものを買うなどして
プチ贅沢を楽しんではいかがでしょう?

お料理をする人でなくても、お刺身はそのままでいいですし
ステーキなんかは焼くだけです。

b0ec1789dcc71ab35da84d3bb5f2dd7a_s

スポンサードリンク

大掃除

掃除をすると気分がスッキリします.
それだけじゃなく、その後の部屋で過ごす時間も
気分よく過ごせますので、
動きやすい、時間がとれる連休に大掃除をしましょう。

何年も着ない服や、増えすぎた、本やCD・DVDなど、
リサイクルやオークションに出してしまって、スッキリしましょう。

お小遣いも入って一石二鳥です。

とにかく一日中休む

5月は、5月病なんて病名があるくらい、人の気分が落ち込み、疲れもとれない季節です。

新年度や、新生活がスタートして、新しい職場や環境などにより、
普段より気を使ったり、新しい事を覚えたりで、体も心も疲れが溜っています。

そんな時こそ、連休を利用して、心も体もリフレッシュしましょう。

体や心が疲れている状態だと、何をしても疲れてしまいます…
そんな時に、無理に出かけても疲れが取れないので、「とにかく一日中何もしない!」
という完全オフ日を作ってみてはいかがですか?

c70d5318bca0f94d55f22bb46badfeb6_762

1日だけでも、3日間でも、気が済むまで休むんです。
この日は何もしない!と決めれば、何しようなんて悩まずに済みます。

ゆっくり過ごすと、体が「休みなんだ・・・」と、ほっとして、
疲労物質が一気に出て、体はちょっとだるいかもしれませんけど、
今まで蓄積してた疲れなので、出しきればスッキリすると思います。

まとめ

どうですか?
予定が入ってなくても、楽しくGWを過ごせそうでしょ。

せっかくの休みだし、外に出かけるのも良し、家で過ごすのも良し。
いつもとちょっと違う休日にして、楽しく過ごしましょうね。

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-生活のアイデア
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

あさイチもち麦レシピ!超簡単にもち麦を摂りいれよう!!

あさイチでもち麦レシピを紹介! ダイエット効果があり、大人気の『もち麦』。 それに、腸の環境を整える効果が、 注目を浴びています! 便秘がちな女性は、腸のぜんどう運動が鈍く、 「停滞腸」に陥っている方 …

エンゲル係数を計算し食費の目安を知ろう!

食費は日々かかるもので、うっかりすると使いすぎてしまいます。 スポンサードリンク 今回は、エンゲル係数を計算して理想的な食費金額を割り出し 出費を理想的範囲に収めるコツをご紹介します。 スポンサードリ …

アイスノンの効果的な使い方は?脳にも良く集中力アップする!?

冷凍庫に入れるだけで、手軽にヒンヤリとすることができる「アイスノン」 熱が出た時には、タオルで巻いて枕にする人も多いと思います。 スポンサードリンク しかし、アイスノンで熱を下げるには、 もっと効果的 …

冷凍保存のポイント!食品別の冷凍保存の仕方は?

冷凍保存は、野菜ならそのまま、肉や魚は味付けしてから、 保存することで、冷蔵保存より長く美味しく保存できます。 スポンサードリンク それに、時短や減塩、カロリ-オフなどいいことずくめ。 今回は冷凍保存 …

みかんの皮は風呂に入れて入浴剤に!?効果効能は?

みかんの皮ってお風呂に入れると入浴剤になるのをご存知ですか?いつもは捨ててしまっているみかんの皮・・・その効果を紹介します! スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事持ち歩き「防災ポーチ」必要なアイ …