今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

イベント 生活情報

お月見の起源や由来は?2回目のお月見十三夜って?団子の作り方は?

投稿日:

お月見といえば、月見団子・・・

それくらいしか思い浮かびませんが

そもそもお月見の起源はどこからなんでしょう?

その意味や団子の作り方をご紹介します。

スポンサードリンク

お月見の起源

お月見とは、旧暦8月15日、新暦では9月中旬から下旬に、

満月を鑑賞する行事です。

「十五夜」「中秋の名月」ともいわれ、

一年でいちばん美しい月が見られる日とされています。

-e1442287575987

お月見の起源は、中国の伝統的な祭日「中秋節」だといわれています。

中国では、丸い月を団らんの象徴とし、

旧暦の8月15日には、家族が集まって、月餅を食べ、満月を祝いました。

この風習が日本に伝来して、その後、畑作物の収穫に感謝する儀礼が加わり、

江戸時代以降に庶民に広まったと考えられています。

お月見のお供え物

日本のお月見は、秋の畑作物の収穫を祝う行事でもあるため、

月見団子やおはぎの他、里芋や梨など、

その時期に採れた作物を供える地域もあります。

また、秋の七草のうち、ススキを花瓶にさしてかざります。

■秋の七草

萩(はぎ)、尾花(すすき)、葛(くず)、撫子(なでしこ)、

女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう)

2回目のお月見十三夜

日本には、旧暦の9月13日(新暦の10月中~下旬)にも

お月見をする独自の風習があります。

「十五夜」にたいして「十三夜」と呼ばれています。

十五夜の月だけを見ることを「片月見」といって嫌い、

必ず十三夜もお月見をするという地域もあります。

また、里芋を供える十五夜は「芋名月」とも呼ばれますが、

十三夜は、この時期に収穫する栗や豆などの

丸いものを供えるため、

「栗名月」や「豆名月」などと呼ばれます。

スポンサードリンク

s_juusannya1

簡単!月見団子の作り方

■材料(12~13個分)

上新粉:150g

白玉粉:15g

砂糖:30g

塩:ひとつまみ

湯:2/3カップ

■作り方

1.上新粉、白玉粉、砂糖、塩を合わせてふるい、ボウルに入れる。

※砂糖の量は好みで加減する

2.湯を少しずつ加えながら手でこねる。

耳たぶくらいの固さになるよう調節する。

※湯は熱湯を手で触れるくらいに冷ましたもの

3.蒸気があがった蒸し器に濡れ布きんを広げ、

2をちぎりながら並べる。

4.フタをして40分ほど蒸したら、すり鉢に取り出す。

熱いうちに、水で湿らせたすりこ木でつき、

まとまったら手でなめらかにこねる。

5.手を水で湿らしながら、生地を12~13等分にちぎり、

手の平できれいに丸める。

6.そのまま、または好みで、餡やきな粉、しょう油ダレをかけていただく。

■応用編

さつまいも200gの皮をむいて、乱切りし、

3に加えて生地と一緒に蒸し、4で生地とまぜると

月のように黄色くてきれいな団子ができます。

生地の半量に加えて、白と黄色の団子にしても良いですね。

ea6dcb639e9fb2011d996fe52b0589b9_s-e1434183076162

団子は、1年の月の数12個(うるう月のある年は13個)供えます。

まとめ

いかがでしたか?

意味を知ると、ちゃんとお月見がしたくなりました!

今年は月見団子をちゃんと作って、

お月見をしたいと思います!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-イベント, 生活情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ユーチューブが真っ黒?!簡単な解決方法は?

スマホでYouTube(ユーチューブ)を見ようとしたら、 音はするけど画面が真っ黒!なんてことありませんか? スポンサードリンク 私は毎日YouTube(ユーチューブ)を見ますが、 昨日まで見れてた画 …

猫のオスとメスの性格の違いは?あなたが飼いやすいのはどっち?

猫のオスとメスって実は性格が全然違います。 どちらかしか飼ったことがないとなかなか気付きにくいオスとメスの違い・・・ スポンサードリンク それぞれの特徴を知って、猫との暮らしをより楽しく、上手に付き合 …

入学祝いを贈る時期はいつ?金額相場は?贈り物には何を選ぶ?

入学は、子供の成長を実感できて、家族にとって喜ばしいことですね。 そして、子供にとっても大きな節目の時。 スポンサードリンク 入学祝いとは、子供が学校に入学したことを祝って贈る現金や贈り物の事。 身内 …

父の日の由来は?日本・世界の父の日っていつ?

6月の第3日曜日は父の日です 父の日は、「父親を尊敬し、称え祝う日」 でもこの父の日はいったいいつできたんでしょう? 今回は、この父の日について、調べました。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記 …

着物の種類がわからない・・・簡単!わかりやすい見分け方とは!?

タンスに何年も眠っている祖母や母から譲り受けた着物。着る機会があまりないとはいえ、いざその着物を見てもどんな時に着れる着物か種類がよくわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、着物の種類と …