今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

健康 生活情報

オクラの栄養と効果・効能!ネバネバの正体はムチン!

投稿日:

独特の粘りが美味しいオクラ

夏には食べやすくて良いですよね。

でもオクラってどんな栄養があるのでしょうか?

今回はオクラの栄養や効果についてまとめました。

スポンサードリンク

ネバネバのムチンは体に良い

オクラのネバネバした成分は「ムチン」といって、

たんぱく質を分解する酵素を持っています。

消化吸収をサポートしてくれるので、

エネルギー源を効率よく使用し、疲労回復に効果があります。

あと、粘膜を保護する効果があり、免疫力機能を高めてくれます。

ムチンを構成する水溶性植物繊維は、腸内で善玉菌を増やすので

腸内環境も整います。

61709683e190a53511bf256dc91e01cf_s

緑黄色野菜でβカロテンも豊富

オクラはβカロテンがレタスの約3倍以上も含まれています。

効果としては、体内でビタミンAに変換され、

髪の健康や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持です。

そして、喉や肺など呼吸器系統を守ってくれます。

オクラに含まれているカリウムにはナトリウムを排泄する作用があり

高血圧に効果があり、むくみ解消にも効果があります。

また、カルシウムも豊富で、カルシウムは骨を生成する上で欠かせない成分、

骨を丈夫にし、健康を維持してくれます。

スポンサードリンク

それにカルシウムは、イライラの解消にも効果がありますよ。

e9ab1cd155651aa1ef42cf865aced85d_s

オクラの美容効果

オクラは、中性脂肪を作るアミラーゼの働きを抑えて、

肥満予防につながります。

ダイエット中には積極的に摂りたい食材ですね。

また、腸内環境を整えてくれるので、お肌の調子も良くなり、

ビタミンやβカロテンが豊富なのでアンチエイジングにつながります。

019f5c12b04fbc4fbc4aea64fc6dc796_s

オクラの選び方

オクラは濃く鮮やかな緑色のもので、

産毛がしっかりと残っているものをえらびます。

切り口や、部分的に茶色くなっているオクラは

古い可能性があるので避けてください。

味は、小さめの方が美味しい事が多いです。

大き過ぎると育ち過ぎて苦味が出始め美味しくないので、

小ぶりの方が無難かも。

柔らかい弾力があるオクラを選びましょう。

まとめ

夏には夏野菜を摂るとが、夏バテ防止にもなります。

体にも美容にも良いオクラを食べて、

元気に夏を乗り切りましょう!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-健康, 生活情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

任天堂スイッチをインターネット接続してみた!ジェイコム(jcom)の場合

任天堂スイッチをインターネット接続! スポンサードリンク 悪戦苦闘のすえ、ようやく・・・ おじさんとおばさんが頑張りました(;´∀`) わが家の場合はjcomです・・・。 スポンサードリンク あなたへ …

豆乳スイーツは美肌の味方!超簡単レシピをご紹介!ダイエット中にも!

豆乳スイーツは美肌作りの味方です。 スポンサードリンク 今回は超簡単レシピをご紹介! ダイエット中の方にもおススメですよ~!(*^_^*) スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事【世界一受けたい授 …

猫ちゃんのしこり!良性? 悪性?

猫ちゃんの体にできるしこり。良性か悪性かによって治療方法も変わるそうです・・・。今回は気になる猫ちゃんのしこりについて紹介します。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事猫の寒さ対策!留守時の寒さ …

グルテンフリーダイエットの正しいやり方 効果をあげるポイントは?

グルテンフリーダイエットって、最近よく聞くけど、 どうやってやったら良いのか、いまいちわかりません。 グルテンフリーは、今、世界中で注目されている、ダイエット法です。 そこで今回は、グルテンフリーダイ …

着物の紋と格や種類の見分け方!

着物には紋がありますが、どんな種類や格があるかはあまり知らない方が多いと思います。今回はそんな紋の種類と、紋の格などをご紹介します。 スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事 着物の『格』って何?簡 …