今日、私には夢がある

夢を見るから、人生は輝く・・・なんちゃって

イベント

節分とは?由来は?豆まきのしかたってどうするの?

投稿日:

節分といえば、豆まきです
でも、どうして豆まきをするのかは考えた事がありません・・・
節分の由来や意味、どうして豆まきをするのか・・・などなど
節分と豆まきについて調べました。

スポンサードリンク

節分とは

「節分」とは,季節を分けるという意味が含まれています
季節の分かれ目とは「立春、立夏、立秋、立冬」の事
その各季節の始まりの前日のこと節分と呼ばれていました。

江戸時代以降は、特に立春の前日を指して、呼ぶようになり、雑節の一つとされています。
雑節とは、季節の移り変わりの目安になる日のことです。

節分は、小寒から立春までとされる大寒の最後の日にあたり、寒さは一番厳しいとされてきました。
季節の変わり目には、邪気・鬼が生じると信じられていて、それを追い払う「悪霊払い」の行事が行われます。

節分の由来

節分が、立春の前日のみを指すようになったのには、冬から春に移り変わる時期を一年の境目と考え、
現在の大晦日と同じ意味にあたるとされた為です。

「豆まき」の行事は追儺(ついな)という宮中行事で、「鬼やらい」「鬼走り」「厄払い」「厄落とし」などとも呼

ばれ、疫病や邪気をはらう為の行事で、その行事の「豆打ち」が今の豆まきのルーツといわれています。

なぜ、豆をまくのか・・・いろんな説があります

スポンサードリンク

・昔から、穀物には邪気をはらう力があると信じていた為
・鞍馬山の鬼が都を荒らしまわったとき、炒り豆で鬼の目をつぶしたという伝説がある為
・語呂あわせで、魔目(豆)を鬼の目に投げつけ、鬼を滅する「魔滅」からきている為

豆まきの豆は炒った豆を使います、これは拾い忘れた豆から目が出ると縁起が悪いとされていて
芽が出ないよう、生ではなく炒るようになったそうです

豆まきの「鬼」とは、目に見えない邪気の事で、昔の人は疫病や災害は鬼の仕業と考えていました
つまり 豆まきは、無病息災を祈る行事 だったんです。

豆まきのしかた

豆まきの前は、炒り豆を神棚や高い位置にお供えして、神様に力をいただきます
鬼は暗くなってからやってくるので、豆まきをするのは夜
豆をまくのは、一家の長なのですが、お父さんは忙しいかもしれませんね・・・
豆をまく時は「鬼は外、福は内」と掛け声をかけます

086424

豆まきが終れば、その豆を自分の年に1つ足した数を食べます
豆には栄養があり、体が丈夫になると言われているからです

まとめ

日本の伝統行事の節分、意味を知るとまた楽しくなりますね
今年も豆まきをして、邪気をはらい、健康に過ごしましょう!

スポンサードリンク

あなたへのおすすめ記事

-イベント
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バレンタインの由来は?なんでチョコレート?近年は?

バレンタインデー、2月14日が近づくと、お店のディスプレイもハート型一色になって、何だかウキウキしますね。 片思いの彼にチョコレートを贈るというチョコレートの企業の策略にまんまとはまった私たち… 近年 …

滋賀県インスタ映えする桜の名所!写真を撮るならココ!!

滋賀県の桜の名所をご紹介します。 スポンサードリンク インスタ映えする桜の写真を取れる場所へ、 一泊二日で旅行に行ってみませんか? スポンサードリンク あなたへのおすすめ記事長野県の桜の名所!ココなら …

つるし雛の由来・意味は?誰が贈るの?どこに飾る?

布で作られた可愛らしい小さな様々な人形達が ゆらゆら揺れるつるし雛は とっても可愛く、華やかです。 スポンサードリンク つるし雛が生まれたのはいつ頃なんでしょう? そんなつるし雛の由来や意味を調べてみ …

送別会の準備、流れ、喜ばれるプレゼントとは?

送別会というものは、幹事が考えた内容と、 司会の進行によって、まったく変わってくると思います。 送別会は、別れを惜しみながらも新たな出発とこれからの前途を祝す大事な会ですので、 良いスタートをきれるよ …

エイプリルフールの由来は?ルールは?トゥルーエイプリルとは?

4月1日はエイプリルフール なんとなく嘘をついてもいい日くらいにしか知りません スポンサードリンク いったいエイプリルフールとはどうして出来たんでしょう? 今回はそんなエイプリルフールについてまとめま …